松﨑真日(まつざき まひる)
「外国語学習のめやす」マスター研修の修了者(2014)。参加当時、福岡大学講師。2015「めやす」マスター研修のカリキュラム作成委員・コーディネーター。
-
音声を扱う授業のあれこれ
松﨑真日(まつざき まひる)
- 韓国語
- 大学生
前回「ラジオドラマ制作(http://www.tjf.or.jp/meyasu/support/writer/matsuzakimahiru/post-19.php)」を行う韓国語授業をご紹介しました。学生の創作意欲が作品として結実するのが醍醐味なのですが、音声という「かたちのないもの」を取り扱って作品に仕立てるという少々工夫が必要な側面もあります。一見難しそうなのですが、ここでは私の授業で音声を取り扱う方法をご紹介したいと思います。
- ICレコーダー
- Moodle
- MP3
- WMA
- YouTube
- サウンド編集
- スマートフォン
- ラジオドラマ
-
韓国語でラジオ番組を制作する
松﨑真日(まつざき まひる)
- 韓国語
- 大学生
韓国でよくラジオ番組を聴いて勉強したという教師ならではの発想。韓国のラジオ番組の創り方を研究し、自分たちのラジオドラマを創ることで、聴解力や表現力を伸ばしながら、分析力や企画力、情報活用力、協力してプロジェクトを遂行する協働力が鍛えられるという、楽しい創作活動となっている。
- ラジオ
- 分析
- 番組
- 編集
- 言語文化
- 録音
-
テーマ:ラジオドラマ製作
松﨑真日(まつざき まひる)
- 韓国語
- 大学生
「めやす」マスター研修2014、事前課題として報告された実践プラン。ラジオドラマの台本作り、演技練習、録音、音声編集の一連の作業をメンバーが協力して行なう活動。教科書から離れ、韓国語を学生中心で学び、使うという経験ができるプロジェクト型学習である。教師も学びながらサポートしていく。
- BGM
- ドラマ
- ナレーション
- ラジオ
- 編集
- 録音