1/365

修学旅行

沖縄修学旅行

2014.12.19

文字サイズ+拡大 ±標準
  • プリント

12月11日から13日までの2泊3日、高校2年の約320人で沖縄に修学旅行に行ってきました!
私の場合、留学から帰ってきて入った1歳年下の学年なので、どうなるか少し不安だったのですが、クラスの友だちと食べて笑って話して、本当に思い出深いものになりました。
1日目は、クラシンジョウのガマ(注1)や平和祈念公園、ひめゆりの塔(注2)を訪れ、沖縄戦がいかに無残なものだったかを知りました。資料館で当時の証言を読んだり、壕の中で黙祷したりしました。この壕では、今の私と同世代のひめゆり学徒隊の方々が必死に日本兵の手当にあたりました。今までは"戦争"をひとくくりにしていたり、平和学習は学校から押し付けられて学ぶような気がしていました。しかし、戦争は二度と起こしてはいけないと痛感しました。
2日目は、3、4人の班にわかれて、タクシーで行動しました。私の班は、ビーチ→琉球村でシーサー作り体験→美ら海水族館に行きました。写真は、私が作ったシーサーです。

nuts_okinawashu02.pngnuts_okinawashu03.png

その途中、運転手さんおすすめのお店でラフテー丼と沖縄そばを食べ、おいしくてみんなで感動しました。ラフテー丼とは、沖縄の郷土料理の豚の角煮丼のことです。

nuts_okinawashu04.jpg

夜はホテルでエイサーという沖縄の踊りを鑑賞しました。有志の生徒が太鼓を叩いたり、全員で踊ったりして、とても盛り上がりました。

3日目は、クラスごとに首里城と国際通りをまわりました。一緒に行動した8人で写真のようなレイを買いました。

nuts_okinawashu05.png

笑いの絶えない、とにかく楽しい修学旅行になりましたが、それと同時に沖縄戦のことを学べて平和への意識が以前よりずっと高まりました。

注1 ガマとは、沖縄の方言で洞窟のこと。太平洋戦争の沖縄戦では、避難場所や病院などに使われた。クラシンジョウのガマもその1つ。

注2 ひめゆりの塔とは、沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒隊のために建てられた慰霊碑。ひめゆり学徒隊とは、沖縄戦で看護業務を行った沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の教師と生徒たちのこと。

〈参考文献〉

「クラシンジョウの壕」『具志頭村の歴史・文化』http://www.town.yaese.okinawa.jp/yaese/yakuba/gushikami/location/culture.htm

桑村ヒロシ「ひめゆりの塔・平和祈念資料館の巡り方」『たびらい沖縄ホームページ』2013年10月1日更新, http://www.okitour.net/sightseeing/tatsujin/00167/

半田一郎(1999)「gama」の項『琉球語辞典』大学書林, p.144


なつ         ライター:なつ

現在、大学1年生です。高校生のときにフィンランドに一年間留学していました! 音楽、読書、スポーツ、自然や、人と話すことが好きです

関連記事

関連カテゴリ

12月なつ修学旅行

文字サイズ+拡大 ±標準
  • プリント

Page Top