執筆:ニシムラパーク葉子(オーストラリアNSW州教育地域社会省中等教育部アジア言語学習推進プログラム支援オフィサー)
話題/目標:学校生活、日常生活、気持ちや考えを伝えあう、自分と身近な人々、自分・自文化と比べる、衣とファッション
2013.11
日本の制服に表れる価値観と文化を考察し、制服を着る側と着せる側の両方から制服の役割や効果を考える。日本の制服カルチャーと、オーストラリアのそれとを比べながら、「なんちゃって制服」の流行の原因となっている日本の高校生の制服をファッションとして捉える考え方にせまる。
目 標 | • 制服が与える印象や制服の役割、メリットなどを話し合う。 |
---|---|
対 象 | 継承語としての日本語を学ぶ12年生の生徒 |
日本語レベル | バイリンガル |
制服を着る側に立って、次の点についてディスカッションする。
その日は全員制服を着て、クラスに来てもらう。(このクラスの生徒は全員違う高校に通っていて、平常この授業には私服で来る)
そして、ファッションショーのように、一人ずつ制服を見せながら、いいところ、悪いところを説明する。
その後、日本の制服とオーストラリアの制服についてディスカッションする。
Note: 生徒は、日本の制服とオーストラリアの制服の違いのひとつとして、日本の制服はメディアによく登場することを挙げていた。
Note:この生徒たちは日本によく行っているので、原宿で見たという生徒もいた)
https://www.tjf.or.jp/clicknippon/ja/mywayyourway/01/post-2.php
かなり長い読み物なので各グループに責任を持つパラグラフを与えて、生徒同士 積極的に学びあい、教えあう機会を作る。
なんちゃって制服ができる前の制服に対する二人の考えの違いを説明してください。
なんちゃって制服をきる人たちはどんな理由で着ていますか。
「制服ということで数千人と集まってくるんです」(46・47・48行目)どうしてだと思いますか。
もっともっと日本からファッションの情報を発信しなくてはいけないと言っているが どうして?日本のファッションはユニーク?
CONOMiは今後、どのような目標を持っていますか。その目標をどうしたら実現できるでしょうか。
ペアになって、次の状況でのインタビュー例をつくる
一人ひとり、「なんちゃって制服」はオーストラリアでも売れるかどうか、また売れるとすれば、どんなデザインのものが売れるか考える。自分が考えた制服をイラストに描き、なぜそれが売れるのか理由も書く。イラストはスキャンし、スクリーンに映し出してみんなに見せながら、一人ずつ発表する。
ペアになって、相浦さんと、制服が着たいと言って店に来た女子高校生の会話を作る。
まず、会話を書かせて、教師が文法や表記をチェックする。
その会話を何度か練習させて、クラスの前で演じる。(雰囲気を出すために、かつらやサングラス、背広などを使用する)
発表はビデオに収録する。