【Click Nippon News】 Tatami and Living Thoughtfully
◆□◆◆□◆◆□◆◆□◆◆□◆◆□◆◆□
Click Nippon News
July 18, 2019
【1】Tatami and Living Thoughtfully
「ていねいにくらす」を畳から
【2】Suggested class activities
学習活動のヒント
◆□◆◆□◆◆□◆◆□◆◆□◆◆□◆◆□
【1】Tatami and Living Thoughtfully
The theme of this activity is tatami, the type of flooring for homes that has been used for centuries in Japan. Tatami mats are valued for their antimicrobial, deodorizing, sound-absorbing, and moisture-absorbing properties.
Japanese lifestyles have changed over the past twenty or thirty years and the number of homes with tatami rooms has decreased. In 1993, some 45 million tatami were sold, but in 2013, the number had dropped to 16.7 million. In the face of this situation, Maeda Toshiyasu, president of the Maeda Tatami Company, says he decided that these changes presented an opportunity to do something new. And now he is a passionate advocate of the special merits of tatami. He has also launched a network of tatami makers to provide tatami mats for use in evacuation shelters in the case of local disasters around Japan.
Part A deals with Maeda's efforts to sustain the tradition of tatami flooring use and his company concept, "Teinei ni kurasu" (living thoughtfully). Part B introduces the "5 Days 5,000 Tatami Promise" Project for delivering new tatami mats to evacuation shelters in disaster areas.
The article has been rewritten for easier use in class activities. Please see the abridged article.
The abridged article is here.
Part A
https://www.tjf.or.jp/clicknippon/ja/activity/uploads/2019/07/handoutA_20190716.pdf
Part B
https://www.tjf.or.jp/clicknippon/ja/activity/uploads/2019/07/handoutB_20190716.pdf
See the original articles here.
https://www.tjf.or.jp/clicknippon/en/mywayyourway/06/post-33.php
【2】Suggested class activities
Part A
1. Questions to help students' comprehension of the abridged article
a) Why did Mr. Maeda quit his job at the bank and inherit the tatami business?
b) Who taught him about the tatami business?
c) What is "Judo tatami, Sanshiro"? What did you learn about it from this article?
d) What motivated Mr. Maeda to develop "Judo tatami, Sanshiro."
e) Mr. Maeda says, "Not only skill, but imagination is needed to do a good job." How does he use his imagination in his work?
f) When did Mr. Maeda start the workshops for children?
g) Why and what does Mr. Maeda explain to the children at the workshop?
2. Discussion points and research
h) How does Mr. Maeda explain the concept of 「ていねいにくらす」? Do you think the way you live is close to this concept? Discuss what you could do to practice the ideas contained in this concept?
i) Have you stayed overnight in a tatami room? How was it different from your own room at home?
j) Share your knowledge about tatami with your classmates.
k) Think of all the people who took part in the production of things around you; your school bag, shoes, clothes, etc. How about the food you eat, like bread or vegetables? Discuss how you feel differently toward everyday goods when you think about the people who contributed to their production and transport.
l) Research tatami. Choose the aspect of tatami that interests you, for example history, materials, pros and cons, and so on.
3. Creative tasks
m) Imagine you are in Japan. You are interested in participating in Mr. Maeda's tatami workshop. Write an email to Mr. Maeda to ask him if you can attend and also inquire about the date/time and the location of the workshop. Include the reasons why you want to participate.
n) Pair work. You want to use tatami in your room, but your parents say no because they don't know much about it. With your partner, create a dialogue between you and your parents. Your parents ask questions about tatami. You try to convince them by explaining the good qualities of tatami. Use your knowledge from the article and your research.
Part B
1. Questions to help students' comprehension of the abridged article
a) When did the「5日で5000枚のやくそく」project start?
b) What is the「5日で5000枚のやくそく」?
c) When did Mr. Maeda conceive the idea for the「5日で5000枚のやくそく」project? What did he see on TV? What did he think when he saw it?
d) How many tatami companies participate in this project?
e) Explain the way the 「5日で5000枚のやくそく」project works? What do they do in the five days?
f) Why is the project called 「5日で5000枚のやくそく」? Explain the reasoning.
g) Name two prefectures where the「5日で5000枚のやくそく」project was activated since 2014.
2. Discussion points
h) What are the project members' hopes?
i) Mr. Maeda says "a promise is a greater responsibility than a duty." Do you agree? Share your thoughts with your classmates.
j) What are the most important things to consider when we send relief goods to disaster areas? How do you think Mr. Maeda would answer that question?
k) Have you ever experienced evacuation in the case of a natural disaster, like a cyclone, flooding, bushfire, etc.? Share your experiences with your classmates. What did you find most inconvenient? What was most needed? Then discuss what you could do to help people in those cases.
OR
Do you know anyone who has experienced evacuation in the case of a natural disaster, like a cyclone, flooding, bushfires, etc.? Find out what they found most inconvenient and what they needed most. Share your findings with your classmates. Then discuss what you can do to help people in those cases.
3. Creative tasks
l) Imagine you were in Japan when an earthquake hit the area where you were staying, and you had to spend a week in an evacuation center. Thanks to the「5日で5000枚のやくそく」project, you were able to sleep on tatami, not on the cold and hard floor of the gymnasium. Write a letter of thanks to Mr. Maeda.
Senior grammar patterns used in Part A
• ことにする
• てもらう
• ~から
• ながら
• ~と思う
• ~ために
• ~てほしい
• Relative clause
Senior grammar patterns used in Part B
• ~時
• ~たら
• ~と思う
• ~ん(の)です
• ~と
Related topics
• Living in Japan
• Traditional and modern culture
• Global and contemporary society
Related websites
・ Wikipedia - Tatami
https://en.wikipedia.org/wiki/Tatami
・ 前田畳製作所
http://www.maeda-tatami.com/
・ NHK World ? Japan Tatami: The Flooring Underlying Japanese Culture (28min) Broadcast Available until May 30, 2020
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2029110/
【1】「ていねいにくらす」を畳から
今回のテーマは畳です。日本で古来から使われている畳には抗菌、消臭、防音、防湿などいろいろな効果があります。
日本人のライフスタイルがかわり、この20~30年の間に、畳を使う人はへりました。1993年には4,500万枚売れましたが、2013年には1,670万枚しか売れませんでした。しかし、前田畳製作所社長・前田敏康さんは、こんな時だから自分にできることがある、と言います。そして、畳の良さをつたえたり、被災地に新しい畳を届ける「5日で5000枚の約束」プロジェクトに取り組んだりしています。
パートAは、前田さんの伝統を守る挑戦と、会社のコンセプト「ていねいに暮らす」ことについて、そしてパートBは、前田さんが立ち上げた「5日で5000枚のやくそく」プロジェクト(災害時に避難所に新しい畳をとどけるプロジェクト)について紹介しています。
今回も授業で使えるように記事をリライトしています。 ぜひご活用ください。
リライト記事はこちらから
Part A
https://www.tjf.or.jp/clicknippon/ja/activity/uploads/2019/07/handoutA_20190716.pdf
Part B
https://www.tjf.or.jp/clicknippon/ja/activity/uploads/2019/07/handoutB_20190716.pdf
元の記事はこちらから
https://www.tjf.or.jp/clicknippon/ja/mywayyourway/06/post-33.php
【2】学習活動のヒント
Part A
1. リライト記事の内容確認のための質問
a) 前田さんはどうして、ぎんこうをやめて畳屋をつぐことにしたのですか。
b) 畳の仕事はだれに教えてもらいましたか。
c) 「柔道畳:三四郎」はどんな畳ですか。この記事からわかったことをせつめいしてください。
d) 「柔道畳:三四郎」には、前田さんのどんな思いがこめられていますか。
e) 前田さんは、仕事には技術だけでなく想像力が必要だ、と言っていますが、たとえば、どんなふうに想像力を使って、仕事をしていますか。
f) いつ、子どものためのワークショップを始めましたか。
g) ワークショップで、どんなことを子どもたちに話しますか。それはどうしてですか。
2. ディスカッションポイントとリサーチ
h) 「ていねいに暮らす」とは、どういうことを意味していると言っていますか。あなたのライフスタイルはこのコンセプトに近いと思いますか。どうすれば「ていねいに暮らす」ことができるか、話し合ってください。
i) 畳の部屋に泊まったことがありますか。あなたの部屋の床とくらべて、どうでしたか。
j) 畳について知っていることを話し合いましょう。
k) 身近にあるものが、そこに来るまでどんな人たちがどう関わったのかを想像してみましょう。たとえば、毎日使っているかばんやくつなどは、どうでしょう。またパンや、やさいは、どうでしょうか。それを想像したら、モノの見方がどう変わりますか。話し合ってください。
l) 畳のれきし、材料、長所、短所、使う時の注意などについてリサーチしましょう。
3. 表現活動のヒント
m) あなたは、日本にいて、前田さんの畳ワークショップに参加したいと思いました。前田さんにメールを書いてください。日時などについての問い合わせと、参加したい理由も書いてください。
n) (ペアワーク)あなたは、自分の部屋を畳の部屋にしたいと思いました。でも両親は畳について知らないので、はんたいです。ペアで、あなたと両親の会話を作ってください。あなたは、どうして畳をしきたいのか、どうして畳がいいのか、説明してください。両親の役の人はいろいろな質問をしてください。
Part B
1. 内容確認のための質問
a) 「5日で5000枚のやくそく」プロジェクトはいつ始まりましたか。
b) 「5日で5000枚のやくそく」プロジェクトは、どんなプロジェクトですか。
c) 「5日で5000枚のやくそく」プロジェクトのきっかけは何ですか。前田さんは、何を見て、どんな思いをもって「5日で5000枚のやくそく」プロジェクトを始めたのですか。
d) 今、全国でいくつの畳のお店が参加していますか。
e) 「5日で5000枚のやくそく」プロジェクトの仕組みを説明してください。
f) どうして「5日で5000枚のやくそく」というのですか。
g) 2014年から、「5日で5000枚のやくそく」はいろいろな所で活動しましたが、どこで活動しましたか。県名を二つあげてください。
2. ディスカッションポイント
h) メンバーはどんな気持ちで、このプロジェクトに参加していますか。
i) 前田さんは、約束は義務よりも重いと言っていますが、あなたはどう思いますか。話し合ってください。
j) 被災地に支援物資を送る時、一番気をつけなければならないことは何だと思いますか。また、前田さんなら、何と答えると思いますか。
k) 山火事やサイクロン、洪水などで避難所に避難したことがありますか。もし、あったらその時の経験を話してください。その時、何が一番不便でしたか。何が一番必要だと思いましたか。そして、そのような場合に私達に何ができるのか、話し合いましょう。
または:
山火事やサイクロン、洪水などで避難所に避難したことがある人をしっていますか。もし、しっていたら、その時、何が一番不便だったか、何が一番必要だと思ったか、など、お話を聞いてみましょう。そして、聞いたことをクラスでシェアーしましょう。そして、そのような場合に私達に何ができるのか、話し合いましょう。
3. 表現活動のヒント
l) あなたは、日本で地震にあって避難所で1週間すごしました。このプロジェクトのおかげで、かたくて冷たい床ではなく、畳の上ですごすことができました。前田さんにお礼の手紙を書いてください。
Senior grammar patterns used in Part A
• ことにする
• てもらう
• ~から
• ながら
• ~と思う
• ~ために
• ~てほしい
• Relative clause
Senior grammar patterns used in Part B
• ~時
• ~たら
• ~と思う
• ~ん(の)です
• ~と
関連トピック
• Living in Japan
• Traditional and modern culture
• Global and contemporary society
関連ウェブサイト
・ Wikipedia - Tatami
https://en.wikipedia.org/wiki/Tatami
・ 前田畳製作所
http://www.maeda-tatami.com/
・ NHK World ? Japan Tatami: The Flooring Underlying Japanese Culture (28min) Broadcast Available until May 30, 2020
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2029110/