お盆
おぼん
O-bon
「盂蘭盆会(うらぼんえ)」のことを略して(お)盆と言い、7月13〜16日の一連の仏事をさす。地域によっては8月13〜16日に行う。
お盆には、祖先の霊が家に帰ってくるとされている。13日に祖先の霊を迎えて(迎え盆)、祀り、16日に送る(送り盆)。霊を迎えたり、送ったりするための儀式は地域によってさまざまだ。たとえば、迎えるときには盆提灯を飾ったり玄関前で藁を燃やしたり(迎え火)、送るときにも同様に送り火をたいたり、供物を墓地に持って行ったり、精霊舟や灯篭舟を作って海や川へ流したり(精霊流し・灯篭流し)する。祖先の霊は灯りを頼りに家に帰り、また逆に墓に帰るためにこのような迎え火や送り火をたくと言われている。また、お盆には墓参し、墓を掃除しお供えもする。最近では、迎え火や送り火をたく光景は見られなくなったが、墓参りは多くの人が行うようである。
8月13〜16日を中心に長期休暇とする企業も多いため、墓参りのため故郷に帰省する人や旅行する人たちで道路や交通機関は非常に混雑する。お盆のはじまりには東京から地方に向かう道路や交通機関が、お盆が終わるころには地方から東京に向かう道路や交通機関が非常に込みあう。しかし、最近は少しずつ社員が分散してとれるよう夏期休暇を設定する企業が増えてきたため、以前よりは若干込みかたもゆるくなってきたようだ。
倉林正次編『日本まつりと年中行事事典』桜楓社 1983年発行 『英文日本大辞典』 講談社インターナショナル 1999年発行
The Japan Forum Newsletter No.13, "A Day in the Life: Obon-yasumi" http://www.tjf.or.jp/eng/content/japaneseculture/08obon.htm http://www.tjf.or.jp/eng/content/japaneseculture/pdf/ge08obon.pdf (PDF)
|
|