TJFでは隣の人とつながるためのことばを「隣語」と呼んでいます。さまざまな言語や文化にふれて、心にりんごを実らせよう、という主旨で始まった「りんごをかじろう」プログラム。2015年度は、ベトナム、タイ、中国結び、お笑いを取り上げました。
ベトナム語辞典を編む
『五味版ベトナム語辞典』を刊行した五味政信一橋大学教授が辞書をつくったときのエピソードやほかのベトナム語辞典との比較をユーモアを交えて語った後、ベトナム語のミニ授業を行った。
中国結び
中国結び作家のみなみりょうこ氏がテーブルを回って、作り方を丁寧に指導。
笑えるトーク
お笑い芸人であり演出家でもあるIKKAN氏が、エピソードをどのようにしたらおもしろい物語にできるか一人ずつにアドバイス。
タイの民間信仰
暮らしの中の祈りをテーマに、タイの宗教や土地神祠を加納寛愛知大学教授が解説した。
「次のテーマは何だろう」
TOMAKI
初めて参加したのは、2014年のポルトガルの会でした。講師の永武ひかるさんの話を聞きたくて参加したのです。その後、ブータン、ベトナム、タイ、お笑いの会に行きました。もともと私自身が海外に興味があったというのもあるのですが、ことばだけでなく、講師の方のエピソードだったり、その土地のお菓子や飲み物を口にできたりと文化にもしっかりふれることができることにひかれました。ブータンの会では、ゾンカ語のことを知り、ヤクのバター茶を飲みました。こんなことばをしゃべる人がいて、全く知らない文化が存在することにワクワクしました。ベトナムの会では、ベトナム語辞典をつくったウラ話を聞き「ほ~」と思い、その3ヵ月後に家族でベトナムを旅してきました。お笑いの会では自分の体験を物語にしていく楽しさを実感しました。意表を突くテーマ設定に、次回は何だろうと、期待させられています。
事業データ
ベトナム語辞典を編む
2015年7月4日(土)
東京・TJF
武蔵野大学出版会
五味政信(一橋大学教授)
26名
暮らしの中の祈り~タイの民間信仰
2015年11月7日(土)
東京・講談社
加納寛(愛知大学教授)
18名
中国結び
2015年11月28日(土)
東京・日中学院
日中学院、TJF
漢語橋基金
みなみりょうこ
32名
日本のお笑い:笑えるトーク
2015年12月19日(土)
東京・TJF
IKKAN
15名
※事業報告書『CoReCa2015-2016』に掲載。所属・肩書きは事業実施時のもの。