TJFは2024年8月19日(月)~22日(木)の日程で、広島県福山市において多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿 in 広島」(通称「ひろしまPCAMP2024」)を開催しました。
「ひろしまPCAMP」はTJFが「多文化×芸術」をコンセプトに2022年より毎夏広島県において開催している交流プログラムで、初回は安芸高田市、2023年は呉市、3回目となる今年は福山市が開催地となりました。広島県内をはじめ、隣りの岡山県、遠くは愛媛県に在住する中高生を含め、中・四国地方から20名が参加しました。






また、今回は海外ゲスト枠として韓国の高校で日本語を学ぶ生徒2名を招待し、合計22名の中高生年代が3泊4日の合宿生活を共に送り、交流、創作活動、発表会を行いました。参加者に伴走するのは、「ひろしまPCAMP」の第1回から関わっているファシリテーター5名(メイン3名、サブ2名)です。ふだんはそれぞれニューヨーク、東京、広島を拠点に活躍しているアーティストから成るファシリテーターチームとスタッフチームが運営を担い、参加者22名のパフォーマンス作品創りと最終日の発表会に伴走しました。

「ひろしまPCAMP2024」の詳細報告についてはPCAMPウェブサイトの開催レポートをご覧ください。
事業データ
主催
公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)
後援
福山市、広島県教育委員会
協力
NPO安芸高田市国際交流協会、NPO法人フリースクール木のねっこ(廿日市市)、一般社団法人Weave(福山市)、一般社団法人舞台芸術制作室無色透明(広島市)、呉市国際交流協会、公益財団法人しまね国際センター、 公益財団法人東広島市教育文化振興事業団、こどものひろばヤッチャル(東広島市)、廿日市市国際交流協会、久田総合教育研究所(福山市)、ひまわり21(呉市)、びんご日本語多言語サポートセンター「びるど」(福山市)、ふくやま国際交流協会、福山市まちづくりサポートセンター、リーディング・ファクトリー(福山市)、ワールド・キッズ・ネットワーク(呉市)
衣装協力
篠原テキスタイル株式会社
期間
2024年8月19日(月)~22日(木)
活動会場
ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ
宿泊場所
福山プラザホテル
参加者
広島県、岡山県、愛媛県、韓国仁川広域市在住の中高生等22名
※中学生9名、高校生10名、日本語支援教室1名、大学生2名(サポーター) ※つながりの国・地域:インドネシア、韓国、中国、日本、ブラジルなど
スタッフ
アーティストチーム
柏木 俊彦(メイン・ファシリテーター/演出家・舞台俳優)
田畑 真希(メイン・ファシリテーター/ダンサー・振付家)
森永 明日夏(メイン・ファシリテーター/舞台俳優・ティーチングアーティスト)
坂田光平(サブ・ファシリテーター/俳優)
江島慶俊(サブ・ファシリテーター/俳優・劇作家)
撮影・記録チーム
映像撮影・編集:山泉貴弘(映像ディレクター)
スチール撮影:越智幸志(カメラマン)
運営チーム
進藤由美(TJF:事務局長)
長江春子(TJF:PCAMP総括)
シムヒョンミン(TJF:PCAMP担当)
小林晃子(現地スタッフ)
※その他、「びるど」のメンバーをはじめ、現地ボランティアの方々が、発表会の受付、会場係、舞台衣装作り、外国につながる参加者のサポートなどに協力してくれました。
取材
朝日新聞社、中国新聞社、山陽新聞社、尾道新聞社、経済レポート、備後とことこ