公益財団法人国際文化フォーラム

発信するその他

TJF事業担当職員(経験者/有期)を募集します

国際文化フォーラム(TJF)は事業をともに企画・運営してくださる方を若干名募集いたします。

TJFは1987年に設立されて以来、多様な価値が尊重され、子どもたちが希望をもって生きていける社会の実現をめざし、さまざまな事業を行ってきました。とくにこの数年は、変化の激しい社会の現状をふまえ、事業の捉え直しと再構築に取り組んでいます。その一環として、35周年を迎えた2022年を機に、「多様な背景をもつ人たちとともに、すべての人がより自由により対等に生きられる世界を創り未来につなぐ」ことを新たなビジョンに掲げました。

大きく変化し続ける社会構造や国際情勢、自然環境の状況から目をそらさずに、それでいて時代に翻弄されることなく、子どもたちの支えとなり希望につながるプログラムをどのようにつくっていくかーーこの切実でチャレンジングな課題に、財団スタッフとしてはもとより、社会を構成する大人のひとりとして、責任と情熱と冷静さをもって、そして創造的に取り組んでくださる方のご応募をお待ちしております。

©︎矢島慎一

求める人物像


変化が激しく先の予測が難しい時代にあって、わたしたちはプログラムを通してどのような社会をつくり、次の世代に渡していくのか。この誰も正解を与えてくれない課題に取り組むには、自ら道を開拓し、そのプロセスや結果を深くそしてオープンに検証し、必要に応じて方向転換していくレジリエンスと知力と創造性が必要とされます。志をもって、ともにこれからのTJFの事業をつくってくださる仲間を求めています。

  • 教育を含む「社会」の課題と動向に常に関心をもち、社会を構成する一員として、次世代が生きやすい社会の創造に力を尽くす意志のある方
  • TJFが「ミッション」に掲げている項目について、自身の行動指針として取り組む意欲のある方
  • 課題の本質を見極め、重要度と優先度を吟味したうえで目的を設定し、目的実現に向けた手法の選択をしようと努める方
  • 広く、深く思考しようと努める方。また、ものごとの流れや連鎖を捉えようとする方
  • 積極的に多様な経験を重ねることで自らの固定観念や価値観に揺さぶりをかけ、学び、成長・変化し続ける意志とフレクシビリティのある方
  • 失敗を恐れずに挑戦し、失敗から学び、得た知見をオープンに共有できる方
  • ロジカルに説明し、議論する習慣のある方
  • 目的達成に向けて必要なコラボレーションやコーディネーションを行える方
  • 基本的な文章構成力を身につけている方
  • 業務に必要なデジタルツールについて学び、身につけることが苦ではない方

TJFのビジョン・ミッション、財団概要、事業の詳細

下記をご参照ください。
1. ビジョン・ミッション、財団概要
TJFウェブサイト「財団概要」
事業報告書『CoReCa2022-2023』(P3-P5)

 2. 事業の詳細
TJFウェブサイト「事業紹介」(終了したプログラムも掲載しています)
事業報告書『CoReCa』

©藤田朋伽

募集概要

1. 業務内容

以下の1)あるいは、1)と2)の両方を担当していただく予定です。

1) 事業の企画・実施に関わる業務全般
・ 事業の前提となる「社会や教育の課題」の分析、課題に基づいた目的の設定
・ 企画立案および協力者・関係者のコーディネーション
・ プログラムの運営
・ 成果と課題の検証、改善案の検討と実行 ほか

2) ICTを利活用した事業運営のサポート
・ 事業担当者として事業運営に携わると同時に、ICTの利活用を担当
・ 事業の趣旨をふまえた事業内容の充実と、運営の利便性を高めるために必要なICTの利活用の提案と導入、運用サポート
*専門性が必要とされる内容の提案と作業は業者に委託するため、ICTの専門家である必要はありません。TJFの事業をより充実させるためのデジタルツールについて学ぶことが苦でない方であれば、ICT関連業務の経験は問いません。事業担当者やIT業者と円滑なコミュニケーションをはかれる方、事業目的の実現のためにデジタルツールの特性・安全性と事業のメリットとのバランスを考えてよりよい方法を探ってくださる方を歓迎いたします。

 

2. 勤務地

国際文化フォーラム事務所
住所: 東京都文京区音羽1-17-14 音羽YKビル3階
アクセスの詳細はこちらをご参照ください。

 

3. 所定勤務日および休日・休暇

・ 原則として、月曜~金曜(週5日勤務)
・ 休日: 年間休日125日(土日、祝日、年末年始)
・ 休暇: 夏季休暇、年次有給休暇など

 

4. 勤務時間

原則として、9:30~17:30(実働7時間/休憩1時間)

* テレワーク(雇用開始6カ月後よりテレワーク制度利用可)およびフレックス制度あり
* 勤務時間帯については相談に応じます。
* プログラムの実施にあたり、土日・祝日および時間外の勤務が発生する可能性があります。
* 時間外労働あり(プロジェクト、業務が立て込む時期は、月20~40時間程度)

 

5. 勤務開始

2025年6月1日以降

* 開始月については相談に応じます。
* 最長6カ月間は試用期間、その後、有期契約職員採用とします。

 

6. 契約期間(有期)

勤務開始日から2026年3月末日まで

・ 年度ごとの更新の可能性あり
* 勤務成績、勤務態度および財団の経営状況によって判断します。
* 更新4回以降は無期雇用に転換します。

 

7. 募集人数

若干名

 

8. 応募期間

掲載日~2025年3月31日まで

* 応募書類の受領後、順次選考を行い、適任者が見つかり次第締め切ります。

 

9. 応募資格・条件

・ 大学卒業以上かつ社会人経験4年以上(あるいはそれに相当する経験を有する方。大学院も社会人経験相当とみなします)
・ 国内/海外出張が可能な方

* 業務を支障なく行える日本語力があれば国籍は問いません。

* 以下のスキルやご経験をお持ちの方はより歓迎いたします。必須ではありません。「求める人物像」を「ともにめざしてくださる方」をより重視いたします。
– 基本的な画像加工と動画編集
– photoshopやillustrator等のアプリケーションを使った初歩的なデザイン、レイアウト(例: 簡単なバナーやチラシをデザインできる方)

 

10. 給与/待遇

・ 給与は当財団の規程に従ってお支払いいたします。
・ 社会保険(健康保険、厚生年金保険)、雇用保険、労災保険あり
・ 通勤手当あり(公共交通機関による交通実費を支給)
・ その他、福利厚生各種あり
・ 賞与・退職金あり(勤続2年目以降、当財団の規程に従ってお支払いいたします)
・ 契約更新時に勤務成績および勤務年数による昇給あり
・ 健康維持および自己啓発サポート制度あり(勤続2年目以降)
・ 受動喫煙防止措置: 館内禁煙

 

11. 応募方法

下記4点のPDFファイルをメールでお送りください。

1) 写真付履歴書(一般的なものでかまいません)

2) 職務経歴書

3) 志望動機(A4・1枚以内、レイアウトはお任せします)

4) 推薦者2名の方の情報
以下を、上記1) 履歴書の備考欄にご記入ください。
・ お名前
・ ご所属先名称
・ 応募者 ご本人とのご関係
・ 電話番号
・ メールアドレス
*利用目的について
推薦者の方の個人情報は採用のためにのみ使用させていただきます。
また、TJFより推薦者の方にご連絡する場合があります。

【応募資料の送付先】
hr●tjf.or.jp
・上記メールアドレスの●を@に変更してお送りください。
・メールのタイトルに、「TJF職員応募」と「お名前」を入れてください。

 

12. お問合せ

応募に関してご不明な点がある場合は、お問合せ内容をメールでお送りください。電話でのお問い合わせは受け付けておりません。

hr●tjf.or.jp

・ 上記メールアドレスの●を@に変更してお送りください。
・ メールのタイトルに、「採用の件」と「お名前」を入れてください。