2/24 人類はまだ鉄器時代! 鉄板を叩(たた)いて丸めて鈴を作る(於:鹿児島県日置市)/「モリトクラシト・メカニクス」シリーズ05
定員に達したため申し込みを締め切りました。キャンセルがあった場合は、このページで追加募集を行う予定です。 わたしたちの暮らしをとりまくものに目を向けると、日々使う道具や、乗り物など、ほとんどのものは鉄からできています。実…
定員に達したため申し込みを締め切りました。キャンセルがあった場合は、このページで追加募集を行う予定です。 わたしたちの暮らしをとりまくものに目を向けると、日々使う道具や、乗り物など、ほとんどのものは鉄からできています。実…
「テンダーさんのその辺のもので生きるオンライン講座」(2021-2023)、「モリトクラシト・メカニクス」(2024-)の講師、テンダーさんを東京にお迎えし、教育に携わる方向けにレクチャー&ワークショップを開催し…
2024年10月6日(日)に「ひおき再発見~聞き書き作家・塩野米松(しおのよねまつ)さんが仕事と暮らしを聞く」を実施し、日置市内外から35名の参加がありました。 第1部では、毎年約100名の高校生が森や海の名人に聞き書き…
定員に達したため受付を締め切りました(11/9)。キャンセルなどによる追加募集がある場合は、こちらのウェブなどでお知らせします。 チャコールディギングは、焼けた炭を使って木に穴を彫(ほ)る北米先住民の技術です。この講座で…
「テンダーさんのその辺のもので生きる」オンライン講座でも人気の高かった「縄ない」と「アシナカ草履」の講座を、モリトクラシト・メカニクスの第3弾として開催します。 ふだん何気なく目にしている雑草のなかには、チガヤや苧麻(ち…
2024年7月30日に鹿児島県日置市で実施された「南薩地区中学国語教員研究会」で、「聞き書き」をテーマに講習が行われ、TJFはこれに協力しました。 TJFは聞き書き作品を多く出版している作家・塩野米松さんを講師として派遣…
聞き書きの名手といわれる作家・塩野米松さんが、日置市で活躍されているさまざまな職業の方に聞き書き公開インタビューを行います。話し手は、陶工の徳田正人さん、和菓子づくりの前田ゆりえさん、漁師の佐々祐一さんです。 徳田さんは…
使うのは、立ち枯れしたセイタカアワダチソウなどでつくった火切り棒と、杉の板(火切り板)と麻ひもをほどいた火口(ほくち)。火切り棒を杉の板に押しつけ、手のひらで回転させて火を起こします。 火起こしをしながら、例えば、「いま…
竹を小刀で削って、東南アジアの楽器コリトンを作ります。本体だけでなく弦も竹の皮を使います。やさしく、心地いい音色のする楽器です。 身近な自然素材である竹から自分の生活に必要なものを自分で作り出せるようになるために、この講…
テンダーさんの「その辺のもので生きる」オンライン講座(2021年2月-2023年3月)の報告書のうち、「講座配信の機材とセッティング」(講師のテンダーさん執筆)を公開します。 この講座は、オンラインでつながった講師・運営…
テンダーさんの「その辺のもので生きる」オンライン講座(2021年2月-2023年3月)の報告書のうち、講師のテンダーさんによる総括を掲載します。その他のページも随時公開予定です。 講師テンダーの総括 この講座を企画するに…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
2024年3月にオンラインで「ときめき取材記実践報告&情報交流会」を実施しました。実践報告の5名に加え、ときめき取材記プロジェクトにこれから取り組む予定のある方や興味のある方たちが国内外から7名、計12名の参加がありまし…
『〈対話〉をつくるインタビュー「ときめき取材記」プロジェクト報告書』増補版第2版(PDF版)を2024年4月に発行し、ウェブサイトに掲載しました! 今回新たに加わったのは、大阪大谷大学の「やさしい日本語」を使った実践です…
「テンダーさんの『その辺のもので生きる』オンライン講座」シリーズの「09. 鉄工を身につけて強力なストーブを作ろう」で好評だった、少ない薪で高火力を得る自作コンロ「火熾ストーブ」作りを、今回は対面のワークショップで行いま…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…