「ねらいや意図をもって人に伝える」CMづくり
小中高校の先生がた向けのCMづくりワークショップの5回めを、大阪で開催しました。CMは、通常15-30秒という短い時間でターゲットに興味をもってもらうために、伝えたいことを徹底的に追求して一つに絞り込み、かつ、どうやった…
小中高校の先生がた向けのCMづくりワークショップの5回めを、大阪で開催しました。CMは、通常15-30秒という短い時間でターゲットに興味をもってもらうために、伝えたいことを徹底的に追求して一つに絞り込み、かつ、どうやった…
2013年度から當作靖彦・カリフォルニア大学サンディエゴ校教授を講師に迎えてレクチャーやワークショップを行った。グローバル化、情報化が進む社会で何が起きているか、その影響で教育がどのように変化しているのかを豊富な事例をも…
2007年3月、『高等学校の中国語と韓国朝鮮語 学習のめやす(試行版)』を発行した。2005年度から高校・大学の教師19名と取り組んでいた文部科学省の委嘱事業「高等学校における外国語教育の目標・内容・方法に関する研究」の…
学校、塾、家庭。いつも自分がいる場所を離れて、ふだん出会わない高校生やオトナと過ごしてみる。ことば、アート、音楽、文化、社会問題について、その道のプロのナビゲートのもと、学校の授業とはちょっと違うアプローチで取り組む。ひ…
稲垣忠・東北学院大学教授を講師に、プロジェクト学習や探究学習について理解を深め、実践力を高めるワークショップを2015年度から実施しています。2016年度は、「探究する学びをデザインしよう―プロジェクト学習でことばと情報…
2016年8月に、学生がさまざまな人にインタビューして発信するウェブサイト「ときめき取材記」をオープンしました。学生が興味のあることをテーマに選び、そのテーマに関連する人に考えや生き方をインタビューして、まとめた記事を掲…
TJFは2012年に「外国語学習のめやす」(以下、「めやす」)を発表し、外国語教育の新たな役割として、多様なことばや文化的背景をもつ人びとが共生する社会をつくり、21世紀を生きていく力を育てることを提唱しました。さまざま…
TJF が高校と大学のロシア語教育関係者と共同で取り組んだ『外国語学習のめやす―ロシア語教育用―』(日露併記)が2016年3月に完成しました。プロジェクトスタートから1年後のことです。プロジェクトの始まりは、2012年に…
「外国語学習のめやす」(以下、「めやす」)は、高校・大学の教師が協力してつくった、高校から始める外国語学習の指針です。理念や目標だけでなく、具体的な学習目標から授業設計や評価の方法までの全体像を提示しています。 教育理念…
マスター研修は1年に2回、合宿型で行われました。研修参加前には「めやす」の考えに基づいた授業案を作成、研修中にこの授業案をより練り上げ、研修後に実践、そして2回目の研修で発表するなど課題の多い研修でした。 3年計画で始ま…
小中高校大学の教員を対象に、情報化、グローバル化が急速に進む社会の変化が教育にどのような影響をもたらしているのか具体例をもとに考察するレクチャーを実施しました。あわせて開催したワークショップでは、参加者は新しく求められる…
2013年度から実施している「外国語学習のめやすマスター研修」。「外国語学習のめやす」の考えに基づいた研修はそれ自体が新しいスタイルだ。マスター研修参加者18名は教えている言語に関係なく、3~4人のグループに分かれ、グル…
「ジャ~ン!!」大きな音に思わずビクッ。「これぐらいのことをしなくては生徒たちの注意はひけません」と授業実践を紹介したのは山下誠先生。神奈川県立鶴見総合高等学校で韓国語を教えている。「この授業をうけたら韓国に行ってしゃべ…
2012年3月3日、上智大学国際言語情報研究所と共催したシンポジウム「未来を生きぬくための外国語教育に挑む」で、『外国語学習のめやす2012 高等学校の中国語と韓国語教育からの提言』を発表しました。これは、「人間形成とグ…