レポート 「当たり前を変えよう、大切なものを守ろう」− テンダーさんの「その辺のもので生きる」オンライン講座13
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
『CoReCa2022-2023』では、TJFの新たなビジョン・ミッションを紹介しています。新たなビジョンでうたっている多様性や新たな価値の創造を、自由に「差(違い)」を織って生み出す「さをり織」に見立て、「さをり織」の…
2024年3月にオンラインで「ときめき取材記実践報告&情報交流会」を実施しました。実践報告の5名に加え、ときめき取材記プロジェクトにこれから取り組む予定のある方や興味のある方たちが国内外から7名、計12名の参加がありまし…
『〈対話〉をつくるインタビュー「ときめき取材記」プロジェクト報告書』増補版第2版(PDF版)を2024年4月に発行し、ウェブサイトに掲載しました! 今回新たに加わったのは、大阪大谷大学の「やさしい日本語」を使った実践です…
あなたには地球の仲間がいますか?”地球の目線”で見て感じ考えたことを語り合える仲間がいますか? 6月22日土曜、夏至の夕暮れ時 東京都千代田区麹町に、地球の未来を紡ぐ中高生たちが集結! 世界各地の同世代のレポーターが、空…
TJFは2024年6月23(日)、広島県福山市を会場に「ティーチングアーティスト(TA)研修を実施します。実施概要中のフォームからお申し込みください。5月31日(金)締切り。 TJFは2018年から、「多文化×芸術」…
多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」の地域版2カ所目として、初となる富山県での開催が決定しました!題して「とやまPCAMP2024」。公益財団法人富山市民文化事業団と富山市との共同主催により実現します。記念すべき第一…
多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿 in 広島 」(ひろしまPCAMP2024)を8月19~22日に広島県福山市で開催します。「ひろしまPCAMP」は、TJFが2022年より広島県内のさまざまな団体と連携して行ってい…
写真で表現してコラボしよう! TJFで2020年より実施してきた、様々なオンライン交流プログラムの知見を活かしつつ、新しい可能性を試みるべく、「写真」を表現の媒体にした4日間のオンライン交流プログラム「みんなでcoll…
2023年8月にTJF主催、呉市国際交流協会共催、ひろしまPCAMP2023実行委員会運営による多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿 in 広島」(以下、「ひろしまPCAMP2023」、開催地は広島県呉市)を終えてから…
TJFは富山市民文化事業団、富山市との共同主催で、「多文化×芸術」をコンセプトに、留学生、市民、舞台実演者を対象とする三つのワークショップを2月9日~11日の日程で実施しました。 2月9日 → 【WS1】多文化パフォーマ…
対話で地球の文脈を共創し、つながりを実現する 昨年2023年11月11日、12月2日、23日に、地球講座 The COREをオンラインで実施しました。クライストチャーチ(ニュージーランド)、クアラルンプール、スランゴル(…
2023年12月23日(土)、TJFは初の教員向け「演劇教育ワークショップ」を福山暁の星女子中学校・高等学校(広島県福山市)で実施しました。教頭先生をはじめ教員17名の参加がありました。 福山暁の星女子中学校・高等学校に…
2024年2月9日(金)~11(日)、富山県富山市にて対象別の3つのワークショップを連続して実施します。それぞれのフォームからお申し込みください(1月15日締切り、定員超過の場合は抽選、参加無料) TJFは2018年から…
「テンダーさんの『その辺のもので生きる』オンライン講座」シリーズの「09. 鉄工を身につけて強力なストーブを作ろう」で好評だった、少ない薪で高火力を得る自作コンロ「火熾ストーブ」作りを、今回は対面のワークショップで行いま…
公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)は2020年よりオンラインでの交流プログラムを実施してきました。どの地域に住んでいても参加できるオンラインプログラムには、国内外から多様な参加者が集い、それぞれの個性や違いを大切に…
TJFは昨年につづき、多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」地域版を8月3~6日に広島県呉市で開催しました(ひろしまPCAMP2023)。広島県在住の高校生14名(新規参加)、高校生サポーター3名(「ひろしまPCAMP…
たくさんのご応募ありがとうございました。定員に達しましたので募集を締め切らせていただきます。 広報にご協力いただいたみなさまにもお礼申し上げます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「語ろう! 世界…
TJFは、2023年7月26日(水)、27日(木)の日程で、はじめて「多文化×芸術」TA研修を実施しました。TAとはTeaching Artist(ティーチングアーティスト)の略で、一般的に教育活動に携わるアーティストを…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
地球の目線で見たら考えたら、いつもと違って感じられそうなあなたの日常の出来事はなんだろう? 3回目のThe LIVEは、七夕の夜に、クライストチャーチとクアラルンプール、滋賀、ソウル、上海の5つの都市をオンライン(Zoo…