NEWS募集情報・お知らせ

TJF&オーバード・ホールコラボ企画【出会う!踊る!まざりあう!】多文化×芸術ワークショップ 参加者募集

開催日2025年4月27日(日)、5月24日(土)、5月25日(日)

2025年4月&5月ワークショップの参加者を同時募集!4月はダンスやからだを使ったアクティビティが中心。5月はやさしい日本語や多言語を使ったことばゲームが中心。どちらか好きなほうでも、両方でも体験できます!ルールは簡単、誰でも楽しめます。

※このサイトで、かんじの よみかたを しりたい ひとは、ひらひらのめがねのサイトを つかってください。
※If you would like to view this site in English, please use Google Translate site.

ちらしのダウンロードはこちらから▶「表」「裏」

TJFは2017年度より8年間にわたり、多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」(通称「PCAMP」、読み「ピーキャンプ」を主軸に、東京、広島、富山など多地域で「多文化×芸術」事業を展開してきました。2024年ははじめて公益財団法人富山市民文化事業団(オーバード・ホール)とコラボし、中高生年代を対象とする「とやまPCAMP2024」を8月に開催。また、PCAMPの開催に先立ち、市民、留学生、芸術関係者などを対象とする「多文化×芸術」ワークショップを同年2月に開催しました。

2025年もTJF×オーバード・ホールのコラボ企画を下記の通り実施する予定です。

第一弾 「国際交流フェスティバル in TOYAMA」に「TJF×オーバード・ホール」で出展(2月2日)
※事前申込不要、直接会場にお越しください。

第二弾 「多文化×芸術」ワークショップ(4月&5月)
※こちらのPCAMPウェうサイト及び上記リンクのオーバード・ホールウェブサイトより詳細についてご確認のうえ、ウェブフォームを使ってお申し込みください。ワークショップのちらしは「国際交流フェスティバル in TOYAMA」でも配付します。

第三弾 「とやまPCAMP2025」(8月開催、4月情報開示、4月&5月ワークショップにてちらし配付の予定
※少しでもご関心のある方は、ぜひ4月&5月ワークショップに申し込んで体験したり、2月2日の国際交流フェスティバル in TOYAMAの「TJF×オーバード・ホール」展示ブースにお立ち寄りください。

にほんごを べんきょうちゅうの
みなさんへ

やさしい「にほんご」に かえてくれる サービスが つかえます。
したのボタンを クリックして このページのURLを コピー&ペーストしてください。

開催概要

4月ワークショップ「いっしょにおどって友達になろう!」
日時 4月27日(日)
①10:00~12:00[9:30受付開始]
②14:00~16:00[13:30受付開始]

※①と②の内容、会場、参加対象者は同じです。

会場 富山市民芸術創造センター <舞台稽古場>
参加できる人 小学生から大人まで、誰でも参加できます。
定員 各回20名
※定員を超える申し込みがあった場合、抽選となります。
申込期間 1月31日(金)~3月13日(木)
申込方法 申込期間内に以下のフォームからお申込みください。

 

5月ワークショップ「ことばのゲームで友達になろう!」
日時 ・5月24日(土)
14:00~16:30[13:30受付開始]

・5月25日(日)
10:00~12:00[9:30受付開始]

※24日と25日は、内容や参加対象者が異なります。

会場 富山市民芸術創造センター <舞台稽古場>
参加できる人 ・24日(土)
中学生から大人まで、誰でも参加できます。

・25日(日)
小学生のみ参加できます。
※保護者の方は見学できます。

定員 各回20名
※定員を超える申し込みがあった場合、抽選となります。
申込期間 1月31日(金)~4月10日(木)
申込方法 申込期間内に以下のフォームからお申込みください。

主催

公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)、公益財団法人富山市民文化事業団、富山市

問合せ

担当:長江(ながえ) E-mail:pcamp@tjf.or.jp

ファシリテーター・講師紹介

田畑真希(4月ワークショップのファシリテーター)

振付家・ダンサー

田畑真希(4月ワークショップのファシリテーター)

タバマ企画主宰。3歳からクラシックバレエを始める。更なる表現を追及するため桐朋学園短期大学演劇科に入学。さまざまなジャンルの身体表現を学ぶ。滑稽なまでにガムシャラに、ユーモアを散りばめながら丁寧に時間を紡ぐ作風には定評があり、国内外で活動。7カ国18都市にて作品を上演し好評を得る。近年は、インクルーシブダンスWSや作品創作、さまざまな世代を対象としたWSを展開し、性別、年齢、国籍、障がいの有無などの差異を超えて、誰もが楽しみながら出来る身体表現の促進をめざす。

柏木俊彦(5月ワークショップのファシリテーター)

演出家・俳優

柏木俊彦(5月ワークショップのファシリテーター)

木野花ドラマスタジオ出身。2010年に第0楽章を設立、代表と演出を担う。近年は、地域/海外プロジェクトの企画運営、教育機関/福祉施設でのアウトリーチ活動など多岐にわたり活動。日本演出者協会「若手演出家コンクール2011」優秀賞。2012年、京都舞台芸術協会プロデュース2012「演出家コンペティション」最優秀選出。調布市せんがわ劇場 演劇ディレクター。かなっくホール レジデンスアーティスト。国際演劇協会「ワールド・シアター・ラボ」ディレクター。日韓演劇交流センター事務局次長。日本演出者協会 副事務局長。

参加者の皆さまへ

本プログラムでは、ハラスメント防止について以下のことを約束いたします。

  • 本プログラムの参加者に対して暴言、暴力、無視、威圧的な態度等の行為を取らないように細心の注意を払います。 また、差別に対しても同様に本プログラムに関わるすべての皆さんが「嫌なきもちになったり」「不安なきもちになったり」することがないように十分に配慮いたします。
  • 問題がおこらないよう配慮することはもとより、問題があった場合にもTJF運営スタッフならびに管理者が責任をもって対応いたします。

SHARE

  • Twitterでシェア
  • LINEで送る
  • Facebookでシェア
  • WeChat
  • KakaoTalkで送る