11-052
惜晨/上海市甘泉外国語中等学校・高等部 (中国上海市)
Xichen/Shanghai Ganquan Foreign Languages Middle School (Shanghai, China)
惜晨上海市甘泉外国语中学 (中国上海市)
本人が書いた文/Original text本人原文본인이 쓴 글
家の前の公園、きれいで静かです。よくそこを散歩する。
A park near my house. It is beautiful and quiet. I often take a walk here.
这是家门前的小花园,环境优雅,我经常来这里散步。
ベランダから眺めると、視野も広めるようになります。
I can expand my perspectives by looking out of the balcony.
从阳台上俯瞰,视野也宽阔了许多。
南京を撮った写真。中国の名言を思いつきました。「海纳百川,有容乃大
A photo of Nanjing. Here, I recalled a Chinese proverb praising great waters.
这是我在南京旅游时拍的。让我想起了一句名言:“海纳百川,有容乃大。”
翻訳家の夢はここから始まる。(家で)
My goal as a translator starts here (at home).
翻译家的梦想从这里开始。(家)
小さいころのわたし、かっこういいでしょう。(幼稚園で)
Me, as a little boy in kindergarten. Don't you think I looked cool?
小时候的我,可爱吧!够帅!(幼儿园)
  私の未来は幻じゃない
私はうれしさを隠せない男の子だ。この世界に生まれてきて幸せでした。人の命は短くて、嬉しくとも、悲しくとも、 結局、生活はおなじだ。どうして自分をもっと楽しませないのか。将来、私はこまかいことのために悩むかもしれない。人生の選択をためらうかもしれない。今後の人生が平坦ではないかもしれない。しかし幸せなことに私はまだ生きている。生きることはだれにとってもいちばん大きなよろこびだ。
   少年時代は幸せで楽しいです。私の記憶の中に少年時代の追憶が残っています。四歳の時、お母さんは「長い時間テレビを見ると、目を傷めことがある」といって、私にテレビを見させませんでした。ある日お母さんは退勤したあと、今日私はテレビを見なかったことを告げた。私は言い付けをまもりました。お母さんはわたしに「何をしていたの」と聞いた。私は一日中鏡を見ていたといって、鏡からテレビが見ることができました。それからお母さんは笑いました。私も笑いました。
   私も理想があった。小さい子供のとき小さい瓶や缶を拾い、お母さんの料理の食塩とお父さんのガソリンを盗んで、調合させたり、混ぜたりして、こうすればエジソンのように偉大な発明ができると思った。十歳ほどの時、私は絵を描くことが大好きでした。その頃私はよく「傑作」を持って父母の前にじまんした。だから、人をうらやまがらせる成績をとれなかったが、お母さんはわたしを誇りに思いました。お母さんはよく仕事の面前で私を褒めることがありました。それで、画家になることを夢として頑張っています。16才の時、私は音楽を好きになって、ギタ-を弾くことも身につけて、音楽を通じてこの世界の美しさを見て、この世界に関心を持ちました。物心がついてから、理想もそれについて変わっています。私はしきりにお医者さんになりたいと思っていた。理由はとても簡単で、お医者さんは人々の命を救うことができます。世界のすべてが変わっている。夢も変わっていて、変わらないのは何でしょうか。日本語に対する熱情だけです。いまのところ私の夢は一人前の日本語翻訳家になって、中日両国の間に往来して、両国の友誼のために貢献することです。しかし、まもなく高校三年生になる学生の私にとって、気に入る大学にはいるのが目下の目標です。翻訳家になるのが程遠いですが、私は一生懸命がんばります。
   人、必ず大人になるだろう。実際に私は成長の意味はわからない。ある時はひとりですわっていて雲の流れをみて寂しさをかんじていました。やっと私はこの世界に属するのがわかりました。人は大人になるにしたがって、寂しくなるのでしょうか。私はもういちど純粋な子供になりたい。お母さんの着物の角を引いたり、騒がしたりしてほしいです。しかし少年時代に戻れない。追憶するだけです。
   私の未来は幻じゃない。絵画への熱情とギターへの執着をすべて勉強に傾注して、私の理想のために努力します。
   私の未来は幻じゃない。私は自分を信じて、必ず成功できると思います。

目の中の日本
   「であい」に始めて触れたのは高校一年生の時のことでした。一年間ほどの時間がたって、その印象は少しも薄れることがありませんでした。当時は私は授業時間で、ただざっと目を通しただけです。日本文化の興味と好奇心によって、先生からCDを借りて家に帰ったあと、長い時間でよく聞きました。
   確に「であい」は日本語テキストの輔助工具として、テキスト の「コラム」と伴に、日本のことを詳しく説明していて、軽蔑できないものでした。それは単純に日本人の日常生活の断片を紹介するのだけではなくて、そのなかに日本の文化、風俗も織り込み、個性溢れる7人の主人公の人物像と日常生活の様子を、写真と文章で綴り、日本の若い学生のさまざまな傾向をよく伝えてくれます。「であい」は写真教材というより、中日両国の学生が互いに理解するためのかけ橋と言えるでしょう。
   私にとって印象深いものの一つは日本の町並みです。それは大石勘太の東京通り道を織り込んだ時の一組の画面です。人波はかなりこんでいますが、秩序があって、人と車は「共存」しています。私は通行人と運転者の自発性に非常に敬服していて、日本人の考えではきっととても普通なことでしょうが、私の目にはまったく違っていて、こんな習慣は一朝一夕で身につくものではありません。それが代表するところは民族の気品で、国家の繁栄をも現しています。規則を守り団結し、団結により力が生まれる訳です。これは日本の団体精神の神髄で、私たちの勉強すべきところだと思います。
   日本の風景で私があこがれている所は玉城俊一が「であい」の中で紹介した伊是名島のような、青い空、 白い雲、木の影、青い海で、とても綺麗です。それは環境保護のたまものでしょう。
   私は日本が好きで、その優雅な環境だけではなく、もっとすきなのは日本人の勤勉さです。かつてひとつの問題がずっと私を困らせていました。ひとつの小さい島国なのにどうして短い時間でワールドパワーズと並んでいるのか。私は何度も「であい」中の主人公の性格をじっくり考えてやっと少しわかりました。日本の進歩はすべて彼らの乏しい資源と狭い国土が原因です。西に中国があり、東には太平洋があり、開国後、そとの世界の強大さを見て、自分の安全を確保するために、日本人は最も優れたものと認識したものを常に吸い込んでいて、自分を充実させました。
   私は日本の魅力的な景色が好きで、また深く日本人の勤勉、団結に敬服しています。そして中国の進歩を願い、中国と日本の友好がより強くなることを望みます。

  My Future: More than Just a Dream
I can never hide when I'm happy. I am very glad I was born into this world. Life is short. No matter how happy or sad our days may be, life goes on just the same. Why can't we enjoy it more? In future years to come, I may worry about small things. I may hesitate on big decisions in life. My life may not be easy, but thankfully I am still alive. To be alive is the biggest joy for anyone.

Childhood is always a happy and fun time in a person's life. I can still recall memories as a little boy. When I was four years old, my mother did not allow me to watch TV because "staring at the TV for long hours may hurt the eyesight." One day, when my mother returned from work, I told her that I did not watch any TV the whole day. I did exactly as she told me. Then she asked me "what were you doing instead?" I told her that I was looking in the mirror all day. The truth was that the mirror reflected the TV screen! I could watch all the programs from the mirror. My mother could not stop laughing. Neither could I.

There were times when I had dreams. As a young boy, I picked up small used bottles and cans, took my mother's cooking salt and mixed it with petrol, which I stole from my father! By experimenting I thought I could become a great inventor like Thomas Edison. When I turned ten, my favorite pastime was drawing. I remember proudly presenting my parents with my "masterpieces." My grades were not so excellent as to make me the center of envy, but my mother was always proud of me. My mother often used to praise me at work with her colleagues and that motivated me to become a painter. At age sixteen I became fascinated with music. I also learned to play the guitar. Through music, I could see the beauty of this world, and I started to become very aware of the world we live in. As I grew older, my dreams kept changing. One time I really wanted to be a doctor. The reason was simple. Doctors could save lives. Everything about my world kept changing. My goals kept changing. Was there anything that stayed the same? I could point out that my passion for the Japanese language has not changed at all. For the moment, my goal is to become a Chinese/Japanese language translator. I want to travel back and forth between China and Japan and contribute to the two nations' friendship; however, as a third year student in high school, I must add that my immediate goal is to get accepted at my top-chosen university. To become a translator is a long-term goal, but I am putting a lot of effort into it.

We all grow up. I am still not sure what it means to be "grown up." One time I was sitting all alone, watching the clouds go by in the sky, feeing very lonely, but somehow I understood that I belonged to this world. Perhaps people feel lonelier as they grow older. Sometimes, I want to return to my carefree childhood, tugging at the end of my mother's dress or fooling around, making a lot of noise, but that is not possible. We can only look back.

My goal is not an illusion. All my fascination for painting and guitar will now be concentrated into my studies so that I can strive for my ideals. My future is not just a dream. I believe in myself that I can succeed.

Japan in My Eyes—My View of Japan
The first time I saw Deai was during the first year in high school. A year went by and my first impressions did not fade away. At that time I merely glanced at it during class. Out of interest and curiosity for Japanese culture, I borrowed the CD from my teacher and then I started to watch to it for long hours.

Deai was a supplementary learning material which introduced Japan along with the "columns" from our textbook. Its contents were precisely designed. Not only did it introduce the daily lives of Japanese people but also incorporated Japanese culture and customs. The seven main characters and how they spend their days were illustrated through photos and text. Deai showed me what young Japanese students are doing and thinking. To me, Deai was more than a supplementary photo resource, but a bridge between Chinese and Japanese students to enable better understanding of each other.

One of the most impressive things was how a Japanese city functioned. One of the photos of Oishi Kanta included a busy road in Tokyo. It was very crowded but orderly. People and cars were "co-existing." I was amazed at the self-restrained good manners of the pedestrians and drivers. It might not be special to a Japanese person, but in my eyes, it was astonishingly disciplined. Such customs could not be mastered in a day. Such good manners root from the refinement of the people, which probably led to the country's prosperity. People following rules and cooperating can result in a nation's strength. I think this is the core of Japan's collective mentality and something we could learn from.

Sceneries of Japan I dream about are the blue sky, white clouds, shadows under the trees, and the blue ocean seen on the island of Izenajima introduced to us by Tamaki Shun'ichi, one of the students in Deai. This must be the result of careful environmental protection.

I like Japan not only for its graceful surroundings but also for the diligence of the people. There used to be a question, which puzzled me for quite awhile. How could such a small island nation compete levelly with other world powers in such a short time? I analyzed some of the characteristics of the students in Deai and I think I found a clue. Japan's progress rooted from its scarce resources and lack of land. China is located to its west and to its east is the Pacific Ocean. After Japan resumed its relationship with other countries, it realized the powers of other nations. To ensure security, Japan absorbed everything they deemed beneficial or excellent and educated itself.

I like the beautiful scenery of Japan and respect the diligence and cooperative attitude of the Japanese people. I truly hope that China will further progress by strengthening its friendship with Japan.

 我的未来不是梦
我是一个藏不住快乐的男孩,不为什么,就是因为有幸能来到这个世界,人生是很短暂的,高兴也罢,悲伤也罢,都还是一样的生活,为什么不让自己快乐一些呢?也许我以后会为一些琐事烦恼,也许我会为着人生的选择而犹豫不前,也许我今后的人生道路会坎坷不平。但所幸的是我毕竟还活着,活着对于每个人来说就是最大的享受!
    童年是幸福、快乐的。在我的记忆中,仍残留着一些对童年的回忆。 四岁的时候,妈妈说看电视会伤眼睛,叫我少看电视,等妈妈下班后,我高兴的告诉她今天我没有看电视,今天我很乖。妈妈问,那你都做什么了,我说,我在看镜子,从镜子里可以看到电视。然后妈妈笑了,我也笑了。
    我也有过我的理想。小时候捡些瓶瓶罐罐,偷妈妈做菜的食盐和醋、爸爸的汽油,掺和调配。以为这样就能颠覆爱迪生的伟大。十多岁的时候,我十分喜欢画画,经常拿着“杰作”在父母面前炫耀。所以尽管没有让人羡慕的成绩,但我仍是妈妈的骄傲,妈妈经常在很多同事面前夸奖我。那时的我以成为出色画家而努力着。十六岁的时候,我开始喜欢上了音乐,学会了吉他弹奏,通过音乐的旋律我看到了这个世界美丽的一面,开始关注这个世界一切。
    懂事之后,理想随之改变,我迫切的希望自己成为一位医生,原因很简单,医生能给于人们第二次生命。世界什么都在改变,梦想也在改变,那么不变的是什么呢?我想那只有我对日语的热情!目前我的理想就是成为一名日语翻译家,穿梭于中日两国之间,为两国的友谊做出一些贡献。但现在,作为即将进入高三的学生,考进一所中意的大学是我目前的目标。和作一名翻译家的理想也许有些距离,但我会努力。
    人,总是要长大的。我不知道长大意味着什么,有时候会觉得寂寞,一个人坐在那里,看着白云的浮动,才知道我依旧是属于这个世界。长大了,寂寞了。 我真的好想永远做一个天真的孩子,只会拉着妈妈的衣角,吵着,闹着。真的好向往童年的生活。
    但毕竟童年找不回来了,只能点点滴滴来回忆它们了。
    我的未来不是梦,我会将以往对绘画的热情,对吉他的执著,都倾注于学习之中,为了我的理想而奋斗。
    我的未来不是梦!我相信自己,我会成功的!

我眼中的日本
    第一次观看“であい”是在高中一年级,距今虽然将近已有一年多,但我对它的印象却丝毫不曾减少。由于当时上课时间有限,我们只能浅尝辄止,但“であい”激起了我对日本文化的好奇和浓厚兴趣。于是我便从老师那儿借来了CD。回到家后细细体味了许久。
    的确,“であい”作为一种日语课本的辅助工具是再合适不过了,它与课后的“コラム”相辅相成,起到了不可小视的作用。它不仅介绍日本人日常的生活片断,还融入了一些日本文化、风俗。将七位个性迥异的主人公的文章,照片,录像穿插其间,使我更深刻了解了日本年轻学生的性格。与其说“であい”是一部写真教材,还不如说是一根促进各国学生互相了解进行文化交流的纽带。
    尤其是这样的几个片断令我记忆犹新。首当其冲的是日本的街道,随着片中的大石勘太穿梭于东京大街小巷我们可以看到:人流十分拥挤,但交通状况秩序井然,车流与人流能够和谐共存,行人与司机的自觉性令我肃然起敬。这样的交通状况在日本人看来十分平常,但在我眼中却全然不同。这种高度的自觉性并不是一朝一夕通过强制手段得以形成的,它代表着的是一个国民的素质,更关系到一个国家的繁荣兴盛。守纪造就团结,团结产生力量,这或许就是日本团队精神的精髓所在吧。也是值得我们引以为鉴的精神所在吧!
    日本的风景也令我心驰神往。正像玉城俊一在“であい”中介绍的伊是名岛,蓝天、白云、树影、碧海。看着这些,我深刻地体会到日本人民对与他们息息相关的环境是多么的重视。
    我喜欢日本,不仅仅是因为其优雅的环境,更重要的是日本人的勤奋。曾经有一个问题一直困扰着我:一个小小的岛国到底是凭借着什么使自己在短短的几十年间毅然跻身于世界强国之列的。在我多次对“であい”中的主人公琢磨后,终于有所感悟了。日本的飞速进步,日本人快速接受新鲜事物的能力等等,追其根源,或许是因为他们贫乏的资源和狭小的国土吧。日本西邻中国,东临太平洋。一旦打开国门,看到别国的强大,日本人便会竭尽所能,取长补短,让自己更强大,以保护自己的家园。
    21世纪的世界是个和谐发展、共生共荣的世界,中国和日本都是这个美好地球村的一员。我期待中日两国经济的腾飞,两国社会的进步,更期待两国友谊源远流长!


コメント|Comment |评语|코멘트 2006/04/03
Title : ユーモアがあっておもしろい
Name : まや/Maya Age : 18 Country : 日本/Japan
  • (Translation)
    You have a good sense of humor! Your dream of becoming a Japanese translator is great!
  • (翻译)
    你很有幽默感!你想成为一位日语翻译的梦想很不错!
  • (번역)
    휴머가 있어서 재미있습니다! 일본어 번역가가 되고 싶다는 꿈이 대단해요!
close

©2004-2008 The Japan Forum
No reproduction without permission