ハングルを教えること

関西外国語大学

ハングルを教えること

PEOPLEこの人に取材しました!

ハン・へソン(韓恵盛)さん

関西外国語大学 短期大学部 助教

関西外国語大学に留学し言語学の分野で博士号を取得、現在関西外国語大学で
ハングル語1、2を教えていらっしゃるハン先生。韓国語を教えるようになったきっかけ、教授法などについて話をお聞きしました。

日本への第一歩

Q:関西外国語大学への留学のきっかけは

親はイギリスへの留学を勧めましたが、私は高校が終わって英語を学ぶのは少し遅いと感じました。周りの友達がもうアメリカ市民だったり、中学の時に英語圏に留学した友達が多かったりしたからです。それに、イギリスまで行くのはちょっと嫌だったんです。だから、英語以外にも言語が話せたらいいなって思って、アジアのどこかで英語ができる場所を探して関西外国語大学を選びました。高校卒業後、関西外国語大学に入学しました。

きっかけ

Q:大学院に進学した理由は何ですか

もともと私の夢は教授になることだったので、その可能性を見ただけで飛びつきました。教授になるためには4年制大学を卒業して修士号を取得し、博士号を取得しなければならないというので、あまり悩まずに大学院に進みました。

Q:韓国語を教えるようになったきっかけは何ですか

修士研究計画書を書くまで、英語を勉強していました。しかし、修士論文で英語、韓国語、日本語を比較しようとしたら、範囲が広がりすぎました。修士課程は2年しかないのに、英語も日本語も韓国語も扱おうとすると、範囲が広がりすぎるんです。また、英語はすでに私よりもうまくて好きな人がたくさんいるので、英語は先行研究などの参考資料としてのみ使用しようと思いました。そうすると、自然に韓国語と日本語を扱うことになり、ちょうど関西外国語大学で韓国語教師の求人が出ていたので、韓国語の先生として働くことになりました。

韓国語の先生として

Q:日本の学生に韓国語を教える時、難しい部分はありますか

文の中の区切りにスペースを入れる分かち書きです。韓国人にとっては当然のことなのに、「なぜ分かち書きをするんですか」「どこで文を区切りますか」「分かち書きをしなければ試験では間違っている、とされるんですか」とよく質問されます。

それで、私は英語を例に教えます。「日本語は漢字、カタカナ、平仮名があるので、分かち書きをしなくても区切りを目で見ることができます。でも、ハングルは表音文字だから、英語のアルファベットのように分かち書きをしないと、どこが区切りか分からないし、文の要素も聞き取れないんです」と。

Q:韓国語と日本語の発音体系はどのように異なりますか? その違いが言語学習にどのような影響を与えていますか?

発音体系は韓国語の方が多様なので、韓国人が日本語を話す時はあまり問題ないと思いますが、日本人が韓国語を発音する時は母音数が不足します。それで、私が授業時間にいちいちネイティブチェックをします。何度も声を出してみないと分からないので、声を出してみてネイティブスピーカーの私が「OK」した時、「これだ」ということが分かるので、発音をしてつかみます。また、授業時間にたくさん読んでみるように指示します。最初は、大嫌い、なんで何度もやらせるんだろうっていう反応なんですけど、後はあまり緊張もせずに私の番なんだな、っていう感じです。

Q:韓国語と日本語の文法構造の最大の違いと、それによって日本人学生が苦労する点はありますか?

助詞の「は」「が」は、少しずつ異なります。特に、よく間違えるのが「〜が好きだ」です。韓国語で「사과 좋아합니다/ りんご好きです」というのを日本人学生は「사과 좋아합니다/りんごすきです」という文を作ってしまいがちです。このような助詞は教えるより、よく出る語彙として必ず覚えなければならないと思います。助詞を覚えないと、他の文章も応用できないからです。

[ハングル教材] 金京子・喜多恵美子(2021)『三訂版パランセ韓国語初級』朝日出版社

教授法

Q:学習者のレベルとニーズに応じた教授法がありますか。例えば、初級レベルと上級レベルの学習者では、どのように違いますか

初級段階ではシラバスの日程通りに達成しなければならない目標があるので、レベルが低いからといって簡単にすることはありません。フィードバックを課題を通じて伝えたり、学生たちがアポをとって研究室に来た時は補充授業をしますが、基本的に授業の難易度を調節したりはしません。上級クラスでは、すでにある程度進んだりすると、韓国語能力試験TOPIKのリスニングの部分を一緒に解きます。そして、よく出てくる単語の部分はもう少し応用して教えます。

Q:先生独自の授業の進め方はありますか

私は授業の90分を全部せずに60分だけします。残りの時間は映像媒体を見せます。授業時間に読書の練習をたくさんさせるので、集中度を高く維持できないこともあり、緊張をほぐすために、学生たちが見たい映像の中から私なりに選んで見せます。映像を選択する時は理由を説明します。例えば「梨泰院 クラス」は2030代がよく使う言葉が出てくる。「愛の不時着」が選択できない理由は、韓国で使われていない言葉が出てくるからだ、と。最初はいわゆる標準語が学習できるように映像媒体を選んで見せています。

Q:その他に、言語を教える過程で注意すべき点はありますか

文化の違いを一緒に説明しなければならないと思います。そうしてこそ理解も早くなり、その国に行って失礼な行動をせずに済むからです。たとえば、韓国で職場の上司や私より地位の高い人に「이거 좋아하시나요?(これ、好きですか?) 」と聞くことはあっても、日本では目上の人の欲望を直接的には尋ねないものです。文法的に正しくても、場面と相手が入ってくるとだめなこともある、ということを伝えなければならないと思います。

Q:ハングルを学ぶ学生にメッセージはありますか

最近、韓国という国に対する愛と関心が高まり、多くの学生が韓国語を学びたがっていますが、韓国語学習を通じての韓国の文化と多様なコンテンツの理解に役立てれば、と思います。

(インタビュー:2024年4月)

Related Articles関連記事

大学生活

NEW!

ご飯の力で学生たちを応援

大学生活

ご飯の力で学生たちを応援

(株)常翔ウェルフェア せっちゃん食堂店長
大中真代さん

摂南大学の食堂「せっちゃん食堂」に勤めて26年。今は店長として、調理や新メニュー開発などを担当している大中さん。学食に興味を持って、食事を作る方の話を聞いてみたいと思い、インタビューをしました。この仕事を始めた経緯、食堂での仕事内容やできご…(続きを見る)

私たちが
取材しました

摂南大学

戸惑うとき、「惑星」に聞いたら?

大学生活

戸惑うとき、「惑星」に聞いたら?

大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学
増田賢人さん

分からないときや混乱しているときは誰にでもあると思います。そのとき、「どうすればいいのか?」と悩んでいる人が多いでしょう。占いではなく、天文学でも「惑星」に聞くことで、その悩みを解決することができるかもしれない。天文学での「惑星」に聞くプロ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

橋渡しの使命

大学生活

橋渡しの使命

大阪大学法学部留学生相談室
近藤香苗さん

大阪大学法学部の留学生相談室を牽引する近藤香苗さんは、20年以上にわたるカナダでの生活経験を活かし、世界各国からの学生たちの夢を支えています。カナダでの留学、仕事、そして生活への深い理解を背景に、彼女は留学生と日本人学生の架け橋となり、国際…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

新たな世界への招待状:研究者の扉を開け

大学生活

新たな世界への招待状:研究者の扉を開け

大阪大学大学院理学研究科物性物理専攻ナノスケール物性研究室
新見康洋さん

大阪大学大学院理学研究科物性物理専攻に所属する新見康洋教授は、ナノスケール物性研究室で、物質を原子一層の厚さまで薄くするという驚くべき研究を進めている。彼の研究は、2005年に発見されたグラフェンのような2次元物質の探求から始まり、スピン流…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

めっちゃがんばる人を応援、大阪大学「ワニ博士」

大学生活

めっちゃがんばる人を応援、大阪大学「ワニ博士」

大阪大学公式マスコットキャラクター、大阪大学企画部広報課広報係長
ワニ博士、魚井慶太さん

大阪大学豊中キャンパスで発見されたワニの化石を元に誕生したマスコットキャラクター。阪大の「知性」と大阪の「明るさ」を持ち、阪大の学生と教職員の間だけではなく、学外の方々にも愛されている。「ゆるキャラグランプリ2018」でご当地ランキング部門…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

大学は人生の夏休み?大学で人生を教える先生!

大学生活

大学は人生の夏休み?大学で人生を教える先生!

大阪大学キャリアセンター副センター長・准教授
家島明彦さん

大阪大学の基盤教養教育科目「現代キャリアデザイン論Ⅰ」の担当教員、家島先生。大阪大学人間科学部の卒業生で、現在は大阪大学キャリアセンターの副センター長・准教授を務めている。日本キャリア教育学会の常任理事(近畿地区部会の代表)も務めていて、キ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

勉強するのは何のため?

大学生活

勉強するのは何のため?

大阪大学名誉教授
下田 正さん 

京都大学理学部で原子核物理学の研究を行って理学博士の学位を取得。1980年から2018年まで38年間、大阪大学で学部1年生から大学院博士課程まで多くの学生を教えた。大阪大学を定年退職後、関西大学や大阪大学の日本語日本文化教育センターで非常勤…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

大学は終わりではなく始まりです

大学生活

大学は終わりではなく始まりです

本田技研工業勤務
土本愼太郎さん

大阪大学外国語学部を2018年に卒業した土本愼太郎さんは学部時代にはタイ語を専攻し、現在は本田技研工業で働いています。愼太郎さんの経験はこれから専攻を選択する高校生や、就活を頑張っている大学生に役に立つと思うので、愼太郎さんにお話を聞きまし…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

退学してからわかったこと -とり天屋店長が語る阪大生活-

大学生活

退学してからわかったこと -とり天屋店長が語る阪大生活-

とり天屋店長
嶋田将大さん

嶋田さんは和歌山県出身、元阪大法学部生で、今は石橋商店街のとり天屋「とき」の店長です。人と話すのが好きで、お店でお客さんと会話しながら楽しく働いています。明るい性格でお客さんに対する気遣いができるので、たくさんの常連さんが来ています。…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

留学生の日本へのなじみ方:日本にとけこむ秘訣!

大学生活

留学生の日本へのなじみ方:日本にとけこむ秘訣!

台湾 文藻大学学生
ゴシカンさん

ゴシカンさんは、台湾の文藻大学で英語を専攻し、副専攻で、日本語を五年間学んでいます。 2018年に横浜国立大学に1年間留学しました。サークル活動やアルバイトなど積極的に参加し、日本人ともとてもなじんでいて、その姿は、留学生である私から見て…(続きを見る)

私たちが
取材しました

横浜国立大学

横浜での日々―いつものこと

大学生活

横浜での日々―いつものこと

横浜国立大学キャップ野球チーム Sounds on Beach 副代表
ともさん

今までの人生で15回もの引越しを経験し、様々な環境で生活を送ってきたともさん。アメリカとマレーシアでの海外経験もあります。大学入学で横浜に来て、ひとり暮らしを始めてから一年。彼が今までどのような生活を送り、横浜でどんな思い出をつくり、どんな…(続きを見る)

私たちが
取材しました

横浜国立大学