めっちゃがんばる人を応援、大阪大学「ワニ博士」

大阪大学

めっちゃがんばる人を応援、大阪大学「ワニ博士」

PEOPLEこの人に取材しました!

ワニ博士、魚井慶太さん

大阪大学公式マスコットキャラクター、大阪大学企画部広報課広報係長

大阪大学豊中キャンパスで発見されたワニの化石を元に誕生したマスコットキャラクター。阪大の「知性」と大阪の「明るさ」を持ち、阪大の学生と教職員の間だけではなく、学外の方々にも愛されている。「ゆるキャラグランプリ2018」でご当地ランキング部門全体27位、大学キャラ1位を獲得。そんなワニ博士のことを知るために魚井さんにお話を聞きました。

ワニ博士とは?

Q:なぜワニ博士は「ワニ」ですか。

大阪大学でマチカネワニの化石が出た事をご存知ですか。そのマチカネワニの化石と、大阪の面白さ、大阪大学のイノベーティブさが混ざって、ワニ博士が生まれました。なので、なぜワニ博士がワニの形をしていますかという質問だとすれば、ワニ博士の元が大阪大学から出てきたマチカネワニの化石である事が理由の一つではあります。

キャラクター界のシンデレラ

Q:ワニ博士というキャラクターが誕生する前に、マチカネワニの化石が有名だったでしょうか。

有名じゃなかったです。ワニ博士が阪大のマスコットキャラクターになるまでの間、大阪大学でワニの化石を発見したことはそんなに知られていなかったです。もちろん、大阪大学の博物館を見た人は知っていますけれども、こういう風に「大阪大学=ワニ博士」という、阪大生以外にも多くの人が知っているという、今の状態と比べられないです。

マチカネワニ化石標本(大阪大学総合学術博物館)

Q:最初にワニ博士を具象化したのは全学教育共通機構で、活躍したのもその部局だけでしたが、どのようにして大阪大学のキャラクターになりましたか。

ワニ博士が大学のキャラクターになったのは2014年、マチカネワニ化石発掘50周年になる平野俊夫総長の時ですが、鷲田清一総長にもだいぶ可愛がっていただきました。それまでは全学教育共通機構、当時は大学教育実践センターという名前で、その一部局の一つのキャラクターから大学のキャラクターに昇格したのは鷲田総長のおかげとも言えます。確かに、シンデレラっぽい。(ワニ博士が喜んでる)今人気すごいですからね。

Q:今はもう大阪大学と言ったらワニ博士ですね。

そうですね。大阪大学と言えたらワニ博士という風に思ってもらえれば嬉しいし、そういう風にもなりたいです。ワニ博士もそう思っています。

大阪大学のチャレンジスピリット

Q:先ほどもおっしゃいましたが、阪大のイノベーションと大阪の面白さからワニ博士が生まれました。その阪大のイノベーションと大阪の面白さについて、具体的に教えてください。

「面白い、おもろいことをしよう」という大阪の文化なんですけど、おもろいというのは、ただすごく面白い意味ではなくて、人が気づかないこと、人がやらないことをしよう、先取りしようというような気風もあります。また、ここは大学で、研究するところで、当然誰もしていないことをするのが研究じゃないですか。誰もやってみないことでも挑戦してみよう、チャレンジスピリットとも言えますけど、やってみようという試みは大阪大学ではすごく大事にしています。だから、それは研究者がやりたいというのももちろん応援しますし、学生さんがこういう事をやってみたいことがあれば、それを応援していきたい、というような思いは大阪大学では持っています。
その一つの形がワニ博士。例えば、ワニ博士グッズの中にコーヒーとかもあります。別にそれは売りたくて、売ってお金を儲けようということで売ってるわけじゃないんです。あれはこういう形でワニ博士という学生の皆に愛されるようなものを持つこと、良い大学にしよう、他の大学にないようなことをやってみよう、先取りをしようという大学の姿勢の表れとも言えるんです。
いろんなものが生協で売っていたりするじゃないですか。売ってるだけじゃなくて、スペシャルなワニ博士グッズがいっぱいあります。例えば、キャリアセンターで、就職や進学等の相談ができますけれども、そこの特別なワニ博士。ちゃんとびしっとスーツを着ているワニ博士が豊中と吹田と箕面の学生センターにいます。「うわ、こんな博士もいたんだね」という楽しみ方もあります。それのキーホルダーもあります。でも、それ売ってないですよ。

ワニ博士(リクルートスーツの頃)

Q:今年の春の時も100日後入学するワニ博士という連載がありましたね。TwitterやInstagramでかなり良い反響がありました。その他にはワニ博士が活躍しているところはありますか。

よくご存知ですね。反響よかったですね。その他には実はものすごく多くて、広報課の方にしょっちゅう申し込みが来ます。例えば、こういうカバンを作りたいけど、ワニ博士を使っていいですかというときもありますし。あと、「こういうものが作りたいです、ワニ博士のイラストを使ってもいいですか」。しょっちゅう来ます。その時、ワニ博士と「どうでしょう」と相談して、ワニ博士がいいよと言ったら使います。

SNSで連載した100日後に入学するワニ(博士)

愛し、愛されるワニ博士

Q:ワニ博士が生まれて、阪大の学生と研究者たちを守ろうとするんですか。

「守る」というより、「応援する」ですね。研究者と学生を応援する。守るはプロテクトじゃないですか、応援するはチアアップですね。後ろから押してあげるというのが応援です。

Q:なるほど。ワニ博士のグッズを生産する「O・ME・GA (オメガ)ライン」もその意味を持っていますね。頭脳グミは結構人気です、硬いですけど。

大(オ)阪大学がめ(メ)っちゃが(ガ)んばる人を応援するブランドですね。まさにワニ博士がその中心になります。(ワニ博士が頷く)そうですね、頭脳グミ。わざと硬めなんです。あれぐらい噛みごたえのある方がいいだろうという狙いです。噛む効用で研究のお供に作られました。

Q:ワニ博士は隅々まで阪大のみんなを応援していますね。それに対して、ワニ博士という人気キャラクターを持つことについて自慢に思っていますか。

それは自慢ですよ。ものすごい自慢ですよ。もう誇りです。大阪大学って、日本では名前の知れた大学なんですけれども、その名前は研究・教育・勉強する所だというように知られるんです。でもそういうイメージもありつつ、真面目に勉強するイメージもありつつ、一方、こういうみんなに愛されるキャラクターを持っているというのは、日本一だと思います。勉強する大学というのは日本でも山ほどあるんですけど、愛されるキャラクターを持っている大学というのは日本でほとんどないので。それが愛されるキャラクターとしては、もう大きな自慢です。

教えて!こんなワニ博士

インタビューの姿

Q:ワニ博士は博士と言っていますが、阪大の全ての博士号を持っていますか。そうしたら、ワニ博士も元々一人の阪大生ですか。

持ってます。すべてを修めてます。もちろんいっぱい論文書きました。全部の学部にいましたし、阪大の先輩ですね。ワニ博士の各学部の頃ってあるでしょう。11もあるじゃないですか。

Q:そうですね、阪大珈琲のパッケージにもありましたね。その中に、ワニ博士はどちらの学部(ブ)レンドが一番お気に入りですか。

ワニ博士はいつも、どこの学部も飲んでいるので、聞いたことないです。どうでしょうね。それ言ったら多分えこひいきになっちゃうから、多分言わないんじゃないですか。(笑)

Q:かなりコーヒー好きですね。その他にも粉もん屋さん巡りとか、化石集めとか、いろんな趣味持っていますね。今まで化石を集めて、仲間や友達にお会いできましたか。

探しているところですけど、なかなか会えないですよ。会えたら、また別の新しいワニ博士が出てくるかもしれないです。

Q:最後に、ワニ博士から2021年への意気込みの一言ください。

いよいよ迎える2021年は、大阪大学創立90周年・大阪外国語大学創立100周年であり、春には新しい箕面キャンパスも誕生する、大阪大学のビッグイヤーです。ワタシもこの飛躍の年に、竈門炭治郎さんにならって「全集中!ワニの呼吸」で、皆さまの沢山のご活躍を応援させていただきます。

(インタビュー:2020年11月)

Related Articles関連記事

大学生活
ハングルを教えること

大学生活

ハングルを教えること

関西外国語大学 短期大学部 助教
ハン・へソン(韓恵盛)さん

関西外国語大学に留学し言語学の分野で博士号を取得、現在関西外国語大学で ハングル語1、2を教えていらっしゃるハン先生。韓国語を教えるようになったきっかけ、教授法などについて話をお聞きしました。…(続きを見る)

私たちが
取材しました

関西外国語大学

戸惑うとき、「惑星」に聞いたら?

大学生活

戸惑うとき、「惑星」に聞いたら?

大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学
増田賢人さん

分からないときや混乱しているときは誰にでもあると思います。そのとき、「どうすればいいのか?」と悩んでいる人が多いでしょう。占いではなく、天文学でも「惑星」に聞くことで、その悩みを解決することができるかもしれない。天文学での「惑星」に聞くプロ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

橋渡しの使命

大学生活

橋渡しの使命

大阪大学法学部留学生相談室
近藤香苗さん

大阪大学法学部の留学生相談室を牽引する近藤香苗さんは、20年以上にわたるカナダでの生活経験を活かし、世界各国からの学生たちの夢を支えています。カナダでの留学、仕事、そして生活への深い理解を背景に、彼女は留学生と日本人学生の架け橋となり、国際…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

新たな世界への招待状:研究者の扉を開け

大学生活

新たな世界への招待状:研究者の扉を開け

大阪大学大学院理学研究科物性物理専攻ナノスケール物性研究室
新見康洋さん

大阪大学大学院理学研究科物性物理専攻に所属する新見康洋教授は、ナノスケール物性研究室で、物質を原子一層の厚さまで薄くするという驚くべき研究を進めている。彼の研究は、2005年に発見されたグラフェンのような2次元物質の探求から始まり、スピン流…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

大学は人生の夏休み?大学で人生を教える先生!

大学生活

大学は人生の夏休み?大学で人生を教える先生!

大阪大学キャリアセンター副センター長・准教授
家島明彦さん

大阪大学の基盤教養教育科目「現代キャリアデザイン論Ⅰ」の担当教員、家島先生。大阪大学人間科学部の卒業生で、現在は大阪大学キャリアセンターの副センター長・准教授を務めている。日本キャリア教育学会の常任理事(近畿地区部会の代表)も務めていて、キ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

勉強するのは何のため?

大学生活

勉強するのは何のため?

大阪大学名誉教授
下田 正さん 

京都大学理学部で原子核物理学の研究を行って理学博士の学位を取得。1980年から2018年まで38年間、大阪大学で学部1年生から大学院博士課程まで多くの学生を教えた。大阪大学を定年退職後、関西大学や大阪大学の日本語日本文化教育センターで非常勤…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

大学は終わりではなく始まりです

大学生活

大学は終わりではなく始まりです

本田技研工業勤務
土本愼太郎さん

大阪大学外国語学部を2018年に卒業した土本愼太郎さんは学部時代にはタイ語を専攻し、現在は本田技研工業で働いています。愼太郎さんの経験はこれから専攻を選択する高校生や、就活を頑張っている大学生に役に立つと思うので、愼太郎さんにお話を聞きまし…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

退学してからわかったこと -とり天屋店長が語る阪大生活-

大学生活

退学してからわかったこと -とり天屋店長が語る阪大生活-

とり天屋店長
嶋田将大さん

嶋田さんは和歌山県出身、元阪大法学部生で、今は石橋商店街のとり天屋「とき」の店長です。人と話すのが好きで、お店でお客さんと会話しながら楽しく働いています。明るい性格でお客さんに対する気遣いができるので、たくさんの常連さんが来ています。…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

留学生の日本へのなじみ方:日本にとけこむ秘訣!

大学生活

留学生の日本へのなじみ方:日本にとけこむ秘訣!

台湾 文藻大学学生
ゴシカンさん

ゴシカンさんは、台湾の文藻大学で英語を専攻し、副専攻で、日本語を五年間学んでいます。 2018年に横浜国立大学に1年間留学しました。サークル活動やアルバイトなど積極的に参加し、日本人ともとてもなじんでいて、その姿は、留学生である私から見て…(続きを見る)

私たちが
取材しました

横浜国立大学

横浜での日々―いつものこと

大学生活

横浜での日々―いつものこと

横浜国立大学キャップ野球チーム Sounds on Beach 副代表
ともさん

今までの人生で15回もの引越しを経験し、様々な環境で生活を送ってきたともさん。アメリカとマレーシアでの海外経験もあります。大学入学で横浜に来て、ひとり暮らしを始めてから一年。彼が今までどのような生活を送り、横浜でどんな思い出をつくり、どんな…(続きを見る)

私たちが
取材しました

横浜国立大学