アーカイブ

年を選ぶ:

商店街の魅力を伝える、つなげる

社会

商店街の魅力

商店街の魅力を伝える、つなげる

公益社団法人 商連かながわ(旧:神奈川県商店街連合会)主任
古性清乃さん

商連かながわには約600 の神奈川県内の商店街が加盟しています*。主任として広報を担 当している古性さんは、商店街の魅力を人々に伝え、商店街を活性化するために、商店街 ツアーなどを行っています。 ご自身の結婚式も商店街で挙げてしまった…(続きを見る)

私たちが
取材しました

横浜国立大学

12年間のアメリカ暮らしで見つけた人生の目標

教育

留学

12年間のアメリカ暮らしで見つけた人生の目標

横浜国立大学国際戦略推進機構 准教授
長谷川健治さん

長谷川先生は、2003年から横浜国立大学で、留学生・日本人学生を対象とした英語によるクラスを主に担当し、交換留学のコーディネーターをしている。スタンフォード大学で歴史学の博士号を取得し、日本現代史の研究をされている。小中高校の、12年間とい…(続きを見る)

私たちが
取材しました

横浜国立大学

価値観の共有への第一歩はお互いを知ること

移住

移動する人々

価値観の共有への第一歩はお互いを知ること

日本通訳翻訳センター 代表取締役
綱島延明さん

綱島さんは「中国残留婦人」*3世だ。1990年に父母と共に祖母の郷里、長野県穂高町に移住した。多感な学生時代を経験し、2010年に日本通訳翻訳センターを立ち上げた。「中国残留孤児」支援活動などに参加し日中間のトラブルを身近に感じてきた綱島さ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

武蔵野美術大学

時間をデザインする教育者

移住

移動する人々

時間をデザインする教育者

小鹿野町地域おこし協力隊
宇佐川拓郎さん

「遊びを考え、巻き込むことが大好き」。北海道生まれ。東京の大学を目指して上京。小学校と特別支援学校で5年ほど教員をしたとき、学校教育の理想と現実のギャップを目の当たりにする。一度、自分のいる教育環境を離れて見ると共に、自分なりの教育へのアプ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

武蔵野美術大学

日本からブラジルへ~「運がいい」の連続!

移住

移動する人々

日本からブラジルへ~「運がいい」の連続!

横溝みえさん

ブラジルのサンパウロ州の隣にあるマイリポラン市に滞在しています。2005年に初めてボランティアで JICA日系社会青年ボランティアの日本語教師としてブラジルに移動し、2年間活動しました。その後、2007年に日本に帰り、また2008年、ブラジ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

武蔵野美術大学

誰かの幸せに繋がるデザイナー

社会

個性の光る街・西荻

誰かの幸せに繋がるデザイナー

フリーデザイナー
工藤拓志

工藤拓志さんは、会社員として商業施設のポスターやチラシ等のデザインを担当した後、現在、フリーのデザイナーとして活動しています。プライベート作品をHPに掲載したり、杉並区をはじめ多くの地域で福祉活動のポスターを作ったりしています。なぜ、フリー…(続きを見る)

私たちが
取材しました

東京女子大学

多様性で撮る、多様性を撮る

移住

移動する人々

多様性で撮る、多様性を撮る

映画監督、映像ディレクター
小川 和也さん

東京ビジュアルアーツ映画学科卒業後、アメリカのSchool of Visual Artsの監督コースに編入。5年間をアメリカで過ごした後、イタリア・トスカーナ地方のスベレートに移住。日本とイタリアがプロダクション、撮影地はパレスチナとイスラ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

編集者―鏡のような、拡声器のような

社会

個性の光る街・西荻

編集者―鏡のような、拡声器のような

ダイヤモンド社編集者
廣畑達也さん

廣畑さんは出版社ダイヤモンド社の編集者として、2008年からこれまでに合計71冊の本を編集した。書籍を中心に、人と人の関係性まで幅広く編んでいく編集者であり、ウェブ、デジタルで幅広く活動している。 廣畑さんは、大学生時代の書店でのアルバイ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

東京女子大学

目で見るビタミン~ロシアの絵本

社会

個性の光る街・西荻

目で見るビタミン~ロシアの絵本

出版社カランダーシ代表
上野直子さん

上野さんは一人で東京・西荻という町でこじんまりしたロシア絵本の出版社カランダーシを経営しています。また、ロシア絵本を実際に見てもらうために、カランダーシの部屋でオープンルームを開催しています(現在はコロナの影響でオンライン開催になり、要予約…(続きを見る)

私たちが
取材しました

東京女子大学

めっちゃがんばる人を応援、大阪大学「ワニ博士」

教育

大学生活

めっちゃがんばる人を応援、大阪大学「ワニ博士」

大阪大学公式マスコットキャラクター、大阪大学企画部広報課広報係長
ワニ博士、魚井慶太さん

大阪大学豊中キャンパスで発見されたワニの化石を元に誕生したマスコットキャラクター。阪大の「知性」と大阪の「明るさ」を持ち、阪大の学生と教職員の間だけではなく、学外の方々にも愛されている。「ゆるキャラグランプリ2018」でご当地ランキング部門…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学