橋渡しの使命

大阪大学

橋渡しの使命

PEOPLEこの人に取材しました!

近藤香苗さん

大阪大学法学部留学生相談室

大阪大学法学部の留学生相談室を牽引する近藤香苗さんは、20年以上にわたるカナダでの生活経験を活かし、世界各国からの学生たちの夢を支えています。カナダでの留学、仕事、そして生活への深い理解を背景に、彼女は留学生と日本人学生の架け橋となり、国際交流の新たな地平を切り開いています。日々、学生たちの悩みに耳を傾け、彼・彼女らの留学体験を豊かなものに変える近藤さんは、大阪大学法学部の国際化に大きく貢献されています。

Q:なぜ日本を出ることを決断されたんですか?

昔から海外(特に北米)のライフスタイルにすごく興味があって、洋画や洋楽からもかなり影響を受けて、憧れていたからです。家庭の事情で米国に数年滞在したこともあり、子育てを考えた時にちょっと日本では窮屈すぎるなあって思ったんですね。子供の個性を尊重しないような校則、いじめ・不登校の問題とか、子供がすごくいろんなプレッシャーの中で生きているなって感じますね。私も主人ものびのび育てたいっていう理想がありまして。いろんな国に興味があったんですけど、北米だったら英語圏なので、生活がしやすいかなと思って。

Q:カナダでの暮らしについて少し教えていただけますか?

カナダで仕事や子育てをしたいと考えて、とりあえず私は大学に行くことを決めました(卒業後に就労ビザを申請できるので)。最初は留学ビザを取って大学へ行きはじめたんですけど、カナダは移民の受け入れを積極的にやっている国なので、主人がBCPNP(ブリティッシュコロンビア州移民特別プログラム)に申請して一年ちょっとで永住権が取れてしまったんです。永住権があれば、どこでも自由に働けるうえに大学の学費も安くなり、子供の学費も高校卒業まで無料になります。カナダは移民国家でMulticulturalism (多文化主義) を実践しているため、英語圏では比較的暮らしやすい国だと思います。私が住んでいたバンクーバー郊外は、自然が豊かでアジア系のレストランやスーパーもあって便利でした。永住権が取得でき、ビザなどの心配がなくなりひとつハードルを乗り越えましたが、大学の方は続けて、仕事と子育てをしながら卒業しました。

大学の方では、主に国際関係・カナダの移民政策などの社会科学や教育について学びました。アサインメントの量が多く週7日追われていた感じです。勉強以外にもCO-OPプログラム*に応募して8ヵ月ぐらい仕事もしました。初めてのカナダでのお仕事で、それが本当に嬉しかったですね。このプログラムは大学に在籍しながら就労するっていう形で、大学に企業から求人が来るんですね。もちろん、プログラム(要GPA)や求人への応募は競争になりますが、無給のボランティアやインターンとは違い、学生にとってはいい条件で雇用してもらえるんです。

日本だったら、大学を卒業して、学歴で判断されることが多いけど、カナダでは実践的なスキルっていうのがすごく重視されるんですね。なので、どんなにいい大学を出ても実務経験がなければ雇ってもらえないんですよ。北米の大学では、学生が卒業後困らないように、そういったプログラムを用意して学生をしながら就労できるっていうシステムに力を入れているような感じです。CO-OPがうまくいけば、学生は卒業後の雇用が約束されるし、雇う側は優秀な人材を早めに確保することができます。北米では、優秀な人材は大学生のうちから争奪戦です。

*CO-OPプログラムとはカナダの大学等で行われているプログラムの一環で、コースの中に研修(日本でいう有給インターン)が組み込まれているプログラムのこと。

Q:カナダで長く生活していて、楽しい経験をされたと思うんですけど、日本に戻ってこられた理由はあったんですか?

仕事がしたい、子育てがしたいって、その先全然考えてなかったんですけど、一生いるつもりはなかったんです。日本にいつ戻るかは考えていなかったんですけど、コロナがあったり、やはり家族の近くにいたいなあっていう思いはあったので。娘が大学を卒業して安定した仕事につけたのを区切りに帰国を決めました。私は引越しを何度も経験していますが、この海外引越しは半年以上かかり今までの人生で一番大変でしたね。

娘さんの卒業式

Q:海外で暮らして感じたギャップはありますか?

職場文化の違い

私がすごく文化の違いを感じたのは、実は大学ではなくて、仕事を始めてからの方が多かったですね。私は日本でも少し働いた経験があったので、いわゆる職場の文化というのがあまりにも違うなあと思いました。カナダ人は家庭を大事にするので、ワークライフのバランスがとても良かったです。働きすぎ・まじめすぎはあまり評価されません。

特に、上に立つ人はユーモアがあり、対人関係スキルに秀でた人が多かったと思います。仕事の面では厳しかったですが、あまり上下関係は意識せずにジョークを言いながらみんな普通に話していました。一番良かったなと思うのが、いい仕事をしたらすごく褒めてくれるんですよ。時々デスクの上にThank youカードやミニギフト(花とかお菓子)が置いてあったりして。そういう時は嬉しくてもっと頑張ろうと思いますね。このあたりはモチベーションの上げ方がすごく上手だなって思いました。

カナダ時代の職場の皆さんと

日本の驚異的な治安の良さ

去年日本に帰ってきて、家の前に高い電動自転車が普通に置いてあるのを見て、日本って本当に治安がいいんだなって改めて思いました。北米は、薬物中毒・ホームレスが社会問題で、窃盗・車上荒らしなどが頻繁に起きていますが、日本では常に周りを警戒する必要がなく安心です。北米だったら、外に何も置けないけど、日本は自動販売機がどこにでもあります。

どこかに忘れ物をしても高い確率で戻ってくるって優しい国ですよ。一度旅行中にJRの駅に買ったばかりのダウンジャケットを忘れてしまったのですが、誰かが駅員さんに届けてくださって、駅に問い合わせをした時にお願いをしたら、滞在先のホテルまで宅配便で送ってくださったんです。あの時は感動しましたね。

もちろんカナダにも困っている人を見かけたら助けてくれる親切な人が多いけど、最近は、社会全体が悪くなった感じがします。不動産の高騰、異常なインフレ、ヘイトクライム、オーバードーズ(薬物過剰摂取)の問題など。スーパーでの万引きも増えています。カナダは第二の母国なので、昔みたいに暮らしやすい国に戻ってほしいですね。

Q:相談室のお仕事を引き受けた具体的なきっかけは何ですか?

今、大阪では万博を控えていて、留学生も含め世界中から多くの方が来られます。大阪が国際都市として変わっていくのを肌で感じているんですけど、国際化にはまだほど遠いと思っていて、大阪の国際化に少しでも貢献したいなあっていう思いでした。この仕事を選んだのも自分の希望にちょっと近いかなと思って、むしろ故郷・大阪に貢献するっていうのをやっていきたいなと思います。

Q:この仕事のやりがいを一番感じられる時って、例えばどんな時ですか?

海外留学という夢を叶えた(日本人)学生さんから、留学先で様々なことを学び充実した生活を送っているとの報告を受けた時は嬉しいですね。学生の成長は私のモチベーションになっています。日本ではできない体験から多くのことを学んで視野を広げてもらいたいです。また、留学生の方が無事に大学を卒業して卒業証書を見せに来てくれる時も嬉しいですね。私も経験しましたが、母国語ではない言語で大学を卒業するのって本当に大変なんです。文化も風習も言葉も違う環境で、留学生の皆さんは相当な努力をされていると思います。

Q:外国人が最も悩んでいることは何ですか?

コミュニケーションかなって思いますね。大阪の国際化の問題になってくるんですけど、外国人にもわかるように、中国語とか韓国語とか英語で看板とか案内などがありますよね。でも、実際、何か不具合や不測の事態の時に英語の対応ができる人は少ないなって思うんですよね。よく留学生から大変だと聞くのは、郵便局で手続きをする時ですね。本当にチューターがいないとコミュニケーションは大変だなと思うんですよ。日本のシステムは複雑な上に、外国の方に対しては少し説明不足というか、もう少しコミュニケーションの面で改善しなければと思います。これは国際都市大阪の一つの課題だと思います。

Q:これから海外に留学しに行く日本人学生が知っておくべきことって、例えばどんなことがありますか?

知っておくべきことは、日本を出ると、当たり前だと思っていた文化的な価値観っていうものが崩されるっていうか、カルチャーショックを体験することがあると思うんですね。異文化の中で価値観のズレはどうしても発生してしまうけど、自分の中の文化的価値観っていうのは大事にしつつ異文化を理解する、相手を受け入れるっていうことを大事にしてもらえたらいいなと思いますね。

海外に出たらわかると思いますが、日本は本当に治安の良い国で人が優しい。例えばアメリカだと英語で話すのは当たり前で、英語を話せない人たちに対する配慮はあまりない。TOEFLなどのリスニングテストみたいに外国人が理解できるようにゆっくり話してくれる人なんてめったにいませんし。わからない時はハッキリわからないと言って、その場しのぎでイエスというのはやめた方がいいです。

それから、「危機管理」の話になりますが、自分の身は自分で守る、自分の持ち物は必ず肌身離さず持つということを徹底してもらいたいです。大阪大学では、交換留学などで海外へ出発する学生向けに危機管理オリエンテーションを実施していますので、留学予定の学生は必ず受けるようにしてください。

Q:最後にこれからインバウンドで日本に留学しに来る人達へ一言、お願いします。

ぜひ日本に来てください!大阪に来てください!大阪大学には、様々な国際交流科目や国際交流プログラムがあります。日本は食べ物もおいしいですし、最新テクノロジーから伝統文化、サブカルチャーも楽しめます。それから、四季がはっきりしているので、夏は暑くてちょっとつらいですが、冬は雪の降る所に行けば、雪景色はすごく綺麗ですし、北海道から沖縄まで各地の風習とか文化も楽しむことができます。本当に美しい国なので、ぜひ楽しんでほしいと思います。

(インタビュー:2023年11月)

Related Articles関連記事

大学生活
ハングルを教えること

大学生活

ハングルを教えること

関西外国語大学 短期大学部 助教
ハン・へソン(韓恵盛)さん

関西外国語大学に留学し言語学の分野で博士号を取得、現在関西外国語大学で ハングル語1、2を教えていらっしゃるハン先生。韓国語を教えるようになったきっかけ、教授法などについて話をお聞きしました。…(続きを見る)

私たちが
取材しました

関西外国語大学

戸惑うとき、「惑星」に聞いたら?

大学生活

戸惑うとき、「惑星」に聞いたら?

大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学
増田賢人さん

分からないときや混乱しているときは誰にでもあると思います。そのとき、「どうすればいいのか?」と悩んでいる人が多いでしょう。占いではなく、天文学でも「惑星」に聞くことで、その悩みを解決することができるかもしれない。天文学での「惑星」に聞くプロ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

新たな世界への招待状:研究者の扉を開け

大学生活

新たな世界への招待状:研究者の扉を開け

大阪大学大学院理学研究科物性物理専攻ナノスケール物性研究室
新見康洋さん

大阪大学大学院理学研究科物性物理専攻に所属する新見康洋教授は、ナノスケール物性研究室で、物質を原子一層の厚さまで薄くするという驚くべき研究を進めている。彼の研究は、2005年に発見されたグラフェンのような2次元物質の探求から始まり、スピン流…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

めっちゃがんばる人を応援、大阪大学「ワニ博士」

大学生活

めっちゃがんばる人を応援、大阪大学「ワニ博士」

大阪大学公式マスコットキャラクター、大阪大学企画部広報課広報係長
ワニ博士、魚井慶太さん

大阪大学豊中キャンパスで発見されたワニの化石を元に誕生したマスコットキャラクター。阪大の「知性」と大阪の「明るさ」を持ち、阪大の学生と教職員の間だけではなく、学外の方々にも愛されている。「ゆるキャラグランプリ2018」でご当地ランキング部門…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

大学は人生の夏休み?大学で人生を教える先生!

大学生活

大学は人生の夏休み?大学で人生を教える先生!

大阪大学キャリアセンター副センター長・准教授
家島明彦さん

大阪大学の基盤教養教育科目「現代キャリアデザイン論Ⅰ」の担当教員、家島先生。大阪大学人間科学部の卒業生で、現在は大阪大学キャリアセンターの副センター長・准教授を務めている。日本キャリア教育学会の常任理事(近畿地区部会の代表)も務めていて、キ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

勉強するのは何のため?

大学生活

勉強するのは何のため?

大阪大学名誉教授
下田 正さん 

京都大学理学部で原子核物理学の研究を行って理学博士の学位を取得。1980年から2018年まで38年間、大阪大学で学部1年生から大学院博士課程まで多くの学生を教えた。大阪大学を定年退職後、関西大学や大阪大学の日本語日本文化教育センターで非常勤…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

大学は終わりではなく始まりです

大学生活

大学は終わりではなく始まりです

本田技研工業勤務
土本愼太郎さん

大阪大学外国語学部を2018年に卒業した土本愼太郎さんは学部時代にはタイ語を専攻し、現在は本田技研工業で働いています。愼太郎さんの経験はこれから専攻を選択する高校生や、就活を頑張っている大学生に役に立つと思うので、愼太郎さんにお話を聞きまし…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

退学してからわかったこと -とり天屋店長が語る阪大生活-

大学生活

退学してからわかったこと -とり天屋店長が語る阪大生活-

とり天屋店長
嶋田将大さん

嶋田さんは和歌山県出身、元阪大法学部生で、今は石橋商店街のとり天屋「とき」の店長です。人と話すのが好きで、お店でお客さんと会話しながら楽しく働いています。明るい性格でお客さんに対する気遣いができるので、たくさんの常連さんが来ています。…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

留学生の日本へのなじみ方:日本にとけこむ秘訣!

大学生活

留学生の日本へのなじみ方:日本にとけこむ秘訣!

台湾 文藻大学学生
ゴシカンさん

ゴシカンさんは、台湾の文藻大学で英語を専攻し、副専攻で、日本語を五年間学んでいます。 2018年に横浜国立大学に1年間留学しました。サークル活動やアルバイトなど積極的に参加し、日本人ともとてもなじんでいて、その姿は、留学生である私から見て…(続きを見る)

私たちが
取材しました

横浜国立大学

横浜での日々―いつものこと

大学生活

横浜での日々―いつものこと

横浜国立大学キャップ野球チーム Sounds on Beach 副代表
ともさん

今までの人生で15回もの引越しを経験し、様々な環境で生活を送ってきたともさん。アメリカとマレーシアでの海外経験もあります。大学入学で横浜に来て、ひとり暮らしを始めてから一年。彼が今までどのような生活を送り、横浜でどんな思い出をつくり、どんな…(続きを見る)

私たちが
取材しました

横浜国立大学