社会
共生
ゴリラから学ぶ
総合地球環境学研究所所長
山極壽一(やまぎわじゅいち)さん
霊長類学の第一人者として活躍されてきた山極壽一先生にゴリラのフィールドワーク研究を通じて学ばれたことから動物やさまざまな人々との共生について伺いました。(続きを見る)
私たちが
取材しました
グローバル化と多様化が進む世界で、人は、国家、地域、ことば、文化、職業、アイデンティティなど、さまざまな異なりを越えて共に生きることが求められています。どうすれば、私たちは、「共に生きる」社会を築いていけるのでしょうか。「共生」をテーマに、これからの日本社会を展望したいと思います。
社会
共生
総合地球環境学研究所所長
山極壽一(やまぎわじゅいち)さん
霊長類学の第一人者として活躍されてきた山極壽一先生にゴリラのフィールドワーク研究を通じて学ばれたことから動物やさまざまな人々との共生について伺いました。(続きを見る)
私たちが
取材しました
社会
共生
アーティスト
百瀬文(ももせあや)さん
コロナ渦で急速に発達したSNSによって、私たちは人々との関係性や距離感についていま一度考えなくてはならなくなった。その中で、百瀬文さんはアーティストとして変化していく社会と関わり続けている。このインタビューでは、彼女の作品やこれまでの活動の…(続きを見る)
私たちが
取材しました
社会
共生
歌手、バーの経営者
ギャランティーク和恵さん
歌手や、バーの経営など多岐にわたる活動をしているギャランティーク和恵さんに、個々の表現の自由が尊重されている昨今で、自分がカテゴライズされることや、ありのままの自分を多角的に見せるにはどのようにするかという視点から、お話を伺いました。私たち…(続きを見る)
私たちが
取材しました
社会
共生
黄金湯店主・オーナー
新保朋子さん
黄金湯を、地元の方から銭湯を愛する方、銭湯に馴染みのない方まで様々な人が楽しめる新しい銭湯として経営し、日本の銭湯文化を未来に繋いでいくことを目指しています。新保さんが打ち出す新たな銭湯のかたちを伺う中で、銭湯と人との繋がり、ひいては新保さ…(続きを見る)
私たちが
取材しました
社会
共生
写真家
高橋美香さん
高橋美香さんは2000年からパレスチナに通い始め、そこで出会った「第二の家族」であるママとマハの二つの家庭での滞在を通してその日常を写真に収めています。この二つの家庭はどちらもイスラエルに隣接するパレスチナ自治区の、ヨルダン川西岸地区にあり…(続きを見る)
私たちが
取材しました
社会
共生
感覚過敏研究所所長
加藤路瑛さん
私たちの班のメンバーの中には感覚過敏(具体的には嗅覚・味覚・聴覚過敏)があり、家族や周りの人と感覚に差があることで日常生活の中で苦痛を感じることがある人がいた。しかしこの班のメンバーはこれまで感覚過敏を持つ人が身近におらず親にもなかなか言え…(続きを見る)
私たちが
取材しました
社会
共生
we+
林登志也さん 安藤北斗さん
we+は、 自然や社会環境からデザインの可能性を考え、歴史や自然、人工などの融合の模索をされている、コンテンポラリーデザインスタジオです。設立者は林登志也さん・安藤北斗さん。今年のインタビューテーマである「共生」という言葉すらもフラットな視…(続きを見る)
私たちが
取材しました
社会
共生
建築家・ハーバード大学大学院デザイン学部建築科ロバートP ハバード実務建築教授
森俊子さん
異なるルーツや文化の人々の為に手がけたセネガルでの建築プロジェクトを中心に、教育者からの視点で、建築、文化、共生においての考え方について伺いました。 写真©Toshiko Mori トップ写真©Toshiko Mori…(続きを見る)
私たちが
取材しました
社会
共生
Bistro RIKYU オーナー
角田健一さん
角田さんは21歳から2年間飲食関連の専門学校通い、一度は飲食業も離れるも、神奈川県茅ケ崎市のレストランで10年以上シェフを務める。とあるイベントで昆虫食に触れたことを機に、2022年2月に地元である藤沢市に、昆虫食も扱うカフェ&ビストロ「B…(続きを見る)
私たちが
取材しました