留学生の日本へのなじみ方:日本にとけこむ秘訣!

横浜国立大学

留学生の日本へのなじみ方:日本にとけこむ秘訣!

PEOPLEこの人に取材しました!

ゴシカンさん

台湾 文藻大学学生

ゴシカンさんは、台湾の文藻大学で英語を専攻し、副専攻で、日本語を五年間学んでいます。
2018年に横浜国立大学に1年間留学しました。サークル活動やアルバイトなど積極的に参加し、日本人ともとてもなじんでいて、その姿は、留学生である私から見て、とても羨ましいものでした。ゴシカンさんがどのように日本人とコミュニケーションを深め、関係を深めていったのかについて、同じ台湾の留学生の立場から話を聞きました。

サークル生活

Q:どんなサークルに参加していましたか?

ギターサークルに参加していました。サークル内の人は全て一つ以上の楽器ができて、同じ趣味を持っている人たちと一緒に遊ぶのは楽しいです。でも、普通の日本の大学生は外国人を怖がっている感じがします。やはり自分で積極的に友達を作らないと、彼らはこっちにこないです。ちなみに、スポーツ系のサークルや部活より、ギターサークルの人は静かに行動する人が多く、「陰キャ」が多いかもしれません(笑)。

Q:ゴさんはどうやって部員と仲良くなったのですか?

部員は大体40人くらいいて、外国人は私ともう一人の台湾人だけでしたね。2、3人と仲がいい。
最初は相手のことを褒めました。「あなたの歌声は綺麗ですね!」とか、それがきっかけで喋り始めました。あとは例えば音楽や曲のことについて話してて、趣味が一緒だから友だちになったんですよ。ライブも一緒に見に行ったりしました。

ゴさんとギターサークルのメンバーたち

台湾のサークルは新歓やクリスマスパーティや新年会などがないです。日本ではこういう活動が多いから、台湾より楽しいと思います。台湾で、普段サークルの人と飲みに行くチャンスや習慣はあまりないです。飲み会、二次会、三次会とかは台湾にない文化だから、私は楽しいと思いますが、でもその文化に慣れない人もいるから、皆行くわけではないと思います。飲み会に行かない人もいる。それが日本人となじむチャンスを失うかもしれません。

バイト生活

Q:ゴさんもバイトをしていましたよね。バイトはどんな感じでした?

カフェでバイトしていました。そこで働く人はほぼ私と同じ大学生が多かったです。バイトの雰囲気は厳しくないです。みんなは優しくて、バイト以外の時もよく食事したり、カラオケに行ったりするんです。若い人が多いから楽でした。あまり怒られることはなくて、私がわからないところがあったら、バイト先の人は優しく教えてくれたんです。最初は敬語も喋れなくて、野菜の名前とコーヒーの作り方全然覚えられなかったから、死にそうだったんです(笑)。でも、そういうことは慣れたら大丈夫でした。

バイト先の様子・先輩と

日本でバイトしている大学生は多いけど、台湾では大学生の半分くらいしかバイトしてないです。台湾のバイトはシフト制ではなく、もしバイトがしたいなら、毎日放課後バイト先へ行かなければならない。休みの日は別です。でも、日本のバイトは週二、三回だけ行っても大丈夫です。自分の授業や予定に合わせてシフトを出すのがいいと思います。これは本当に学生に対してやさしいシステムだと思います。

Q:一番困難だと思ったことは何ですか?

バイトでは電話で話すことは一番難しいです。だから、私はいつも避けていました。聞き取れないときは、何を喋ったらいいか全然わからないから怖すぎて、いつも電話がきたら、すぐ先輩を呼びました。

Q:バイト先の人も友だちになったのですか?

はい!なりました。いつも午後のシフトだったから、お客さんが少ないので、先輩とよく喋りました。喋りつつ仲良くなったんです!そして一緒に出かけたりもしました。

初もんじゃ体験

Q:出かけたって旅行ですか!?

違います!(笑)そんなレベルはなかなか行けないですよ!その時はバイト先の人と一緒にもんじゃを食べに行きました。一人の先輩はカフェ以外にもんじゃの店で働いていたので、そこに連れて行ってくれたんです。初めてのもんじゃ、台湾ではあまり見たことがなかったです。行く前にはお好み焼きしか知らなかったです、もんじゃはどんなものですかって好奇心から挑みました。先輩はその作り方を教えてくれて、そして作らせてくれました。楽しかった。でも、こんな見た目で本当に美味しくできるのかと思ってたんですが、一度食べてみたら、美味しいと思いました。美味しいって言うか、皆と一緒に作ってこそ美味しいんです。先輩が「もんじゃのプロ」って褒めてくれた時、ちょっと調子のった(笑)こんな経験があってすごく楽しかったです。

実際に作ったもんじゃ

Q:本当に楽しい時間を過ごしましたね!ゴさんは日本人の友たちと一緒にもんじゃを作ったり出かけたりする時に、日本人について新しい発見はありましたか?

普通の日本人ってもんじゃを食べる時、私と同じ反応にならないでしょ(笑)。台湾の文化にないものだから、私は自然に面白い反応になりました。多分日本人の方がそれを見たとき、自分の国の特別な文化を外国人に教えるのも誇らしく新鮮だと思ってちょっと嬉しいかもしれません。(笑)

日本人とのなじみ方とは?

Q:では、ゴさんは日本人とのなじみ方について秘訣とかはあったら教えてください。

恥ずかしいけど、私はお酒が大好きですから、日本人と仲良くなれたかな。個人的な考えですが、日本人はよく建前を言うじゃないですか、でもお酒を飲んだ日本人たちはたまに本音を言うんですよ。例えば、とある飲み会で一人の先輩がお酒を飲んだ後に、店長が好きって暴露しました。普段言わないことを言うのが面白いですよね。

飲み会の様子をチラ見!

Q:最後、日本人と仲良くなりたい人に一言どうぞ!

はい、なんでも挑戦してみてください。まず自分の心を開いて、文化の違いを受けいれなさい!
あと、お酒を好きになれぇ!そうしたら、あなたも、日本人と、仲良くなれますよ!

(インタビュー:2020年6月)

Related Articles関連記事

大学生活
ご飯の力で学生たちを応援

大学生活

ご飯の力で学生たちを応援

(株)常翔ウェルフェア せっちゃん食堂店長
大中真代さん

摂南大学の食堂「せっちゃん食堂」に勤めて26年。今は店長として、調理や新メニュー開発などを担当している大中さん。学食に興味を持って、食事を作る方の話を聞いてみたいと思い、インタビューをしました。この仕事を始めた経緯、食堂での仕事内容やできご…(続きを見る)

私たちが
取材しました

摂南大学

ハングルを教えること

大学生活

ハングルを教えること

関西外国語大学 短期大学部 助教
ハン・へソン(韓恵盛)さん

関西外国語大学に留学し言語学の分野で博士号を取得、現在関西外国語大学で ハングル語1、2を教えていらっしゃるハン先生。韓国語を教えるようになったきっかけ、教授法などについて話をお聞きしました。…(続きを見る)

私たちが
取材しました

関西外国語大学

戸惑うとき、「惑星」に聞いたら?

大学生活

戸惑うとき、「惑星」に聞いたら?

大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学
増田賢人さん

分からないときや混乱しているときは誰にでもあると思います。そのとき、「どうすればいいのか?」と悩んでいる人が多いでしょう。占いではなく、天文学でも「惑星」に聞くことで、その悩みを解決することができるかもしれない。天文学での「惑星」に聞くプロ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

橋渡しの使命

大学生活

橋渡しの使命

大阪大学法学部留学生相談室
近藤香苗さん

大阪大学法学部の留学生相談室を牽引する近藤香苗さんは、20年以上にわたるカナダでの生活経験を活かし、世界各国からの学生たちの夢を支えています。カナダでの留学、仕事、そして生活への深い理解を背景に、彼女は留学生と日本人学生の架け橋となり、国際…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

新たな世界への招待状:研究者の扉を開け

大学生活

新たな世界への招待状:研究者の扉を開け

大阪大学大学院理学研究科物性物理専攻ナノスケール物性研究室
新見康洋さん

大阪大学大学院理学研究科物性物理専攻に所属する新見康洋教授は、ナノスケール物性研究室で、物質を原子一層の厚さまで薄くするという驚くべき研究を進めている。彼の研究は、2005年に発見されたグラフェンのような2次元物質の探求から始まり、スピン流…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

めっちゃがんばる人を応援、大阪大学「ワニ博士」

大学生活

めっちゃがんばる人を応援、大阪大学「ワニ博士」

大阪大学公式マスコットキャラクター、大阪大学企画部広報課広報係長
ワニ博士、魚井慶太さん

大阪大学豊中キャンパスで発見されたワニの化石を元に誕生したマスコットキャラクター。阪大の「知性」と大阪の「明るさ」を持ち、阪大の学生と教職員の間だけではなく、学外の方々にも愛されている。「ゆるキャラグランプリ2018」でご当地ランキング部門…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

大学は人生の夏休み?大学で人生を教える先生!

大学生活

大学は人生の夏休み?大学で人生を教える先生!

大阪大学キャリアセンター副センター長・准教授
家島明彦さん

大阪大学の基盤教養教育科目「現代キャリアデザイン論Ⅰ」の担当教員、家島先生。大阪大学人間科学部の卒業生で、現在は大阪大学キャリアセンターの副センター長・准教授を務めている。日本キャリア教育学会の常任理事(近畿地区部会の代表)も務めていて、キ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

勉強するのは何のため?

大学生活

勉強するのは何のため?

大阪大学名誉教授
下田 正さん 

京都大学理学部で原子核物理学の研究を行って理学博士の学位を取得。1980年から2018年まで38年間、大阪大学で学部1年生から大学院博士課程まで多くの学生を教えた。大阪大学を定年退職後、関西大学や大阪大学の日本語日本文化教育センターで非常勤…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

大学は終わりではなく始まりです

大学生活

大学は終わりではなく始まりです

本田技研工業勤務
土本愼太郎さん

大阪大学外国語学部を2018年に卒業した土本愼太郎さんは学部時代にはタイ語を専攻し、現在は本田技研工業で働いています。愼太郎さんの経験はこれから専攻を選択する高校生や、就活を頑張っている大学生に役に立つと思うので、愼太郎さんにお話を聞きまし…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

退学してからわかったこと -とり天屋店長が語る阪大生活-

大学生活

退学してからわかったこと -とり天屋店長が語る阪大生活-

とり天屋店長
嶋田将大さん

嶋田さんは和歌山県出身、元阪大法学部生で、今は石橋商店街のとり天屋「とき」の店長です。人と話すのが好きで、お店でお客さんと会話しながら楽しく働いています。明るい性格でお客さんに対する気遣いができるので、たくさんの常連さんが来ています。…(続きを見る)

私たちが
取材しました

大阪大学

横浜での日々―いつものこと

大学生活

横浜での日々―いつものこと

横浜国立大学キャップ野球チーム Sounds on Beach 副代表
ともさん

今までの人生で15回もの引越しを経験し、様々な環境で生活を送ってきたともさん。アメリカとマレーシアでの海外経験もあります。大学入学で横浜に来て、ひとり暮らしを始めてから一年。彼が今までどのような生活を送り、横浜でどんな思い出をつくり、どんな…(続きを見る)

私たちが
取材しました

横浜国立大学