┌[参加者募集]───────
●「外国語学習のめやす」の目標分解表を作ろう〔主催:TJF、共催・企画:「外国語学習のめやす」マスター有志、2018/3/12(月)13:00~13日(火)14:00、場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス、対象:外国語教師または教師をめざしている学部生・院生、〆切:3/2(金)〕
申し込み⇒http://sfml.jp/?c=5081047&o=0031000000df7IFAAY&v=fc959b13
TJFのFBページ⇒http://goo.gl/LqgeSF
TJFのウェブサイト⇒https://www.tjf.or.jp/meyasu/support/topics/post-26.php
└─────────
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
わやわや 2018年1月3日
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、中国の日本語教育事業で長年お世話になっている、北京師範大学の林洪教授から1ヵ月ほど前にメッセージが届きました。そこには「中学多语言教育的现状与发展建议(中学高校の多言語教育の現状と発展への提案」と題して林教授が北京外国語大学で講演した内容をまとめた記事が添付されていました。
中国では、教育部の指示でそれまでの英語、日本語、ロシア語に加え、ドイツ語、フランス語、スペイン語の学習指導要領(課程標準)がもうすぐ完成することが書かれており、中国が中等レベルの多言語教育に取り組んでいることが伝わってきました。
ひるがえって足元の日本はどうなっているのか。昨年11月に発行された『多言語主義社会に向けて』(くろしお出版)は、日本社会にとって多言語とは何か、多言語主義にはどのような意味があるかが、これまでTJFが事業でお世話になった先生方をはじめ多くの人の視点で書かれています。TJFもつながるためのことばの学びと題したコラムを書かせていただきました。
TJFもみなさんとともに、あらためて日本の若いひとたちがさまざまな言語や文化に触れることの意味を考えてみたいと思います。(水口景子)
◆◆──────────
◆◆新春読者プレゼント
────────────
『多言語主義社会に向けて』(くろしお出版)を抽選で5名の方にプレゼントします!応募〆切は1月26日(金)です。
以下のURLからお申し込みください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/3068c606113968
◆◆─────────
◆◆ ときめき取材記
───────────
TJFが昨年オープンしたウェブページ「ときめき取材記」では、学生がテーマを一つ決めて、そのテーマに関連する複数の人にインタビューし記事にまとめて発信しています。
*...*...*...*...*...*...*...*
仕事の手を止めて夕日を見よう、みたいなルールがあっていい
*...*...*...*...*...*...*...*
雑誌『珈琲時間』の編集長、高橋敦史さんの仕事の原点は旅の雑誌だ。世の中は広く、人も多様だと読者に伝えることが、自分の天職だと感じたという。それは取材対象が喫茶店でも変わらない。最近は地域コミュニティの中心となっている各地のカフェに、日本の若者の生き方や価値観の変化が見て取れるという。世界を旅し、日本全国を取材してまわる高橋さんの人生観とは...?
⇒https://www.tjf.or.jp/tokimeki/musabi/2017/11/22/224/
===〔お役立ち情報〕=====
他団体が主催する、参加者募集中のイベントをご紹介します。
詳細は、各団体にお問い合わせください。
●桜美林大学孔子学院 第5回漢詩朗読・創作発表大会 〔主催:桜美林大学孔子学院、日時:2018/1/27(土)13:00~17:00、場所:桜美林大学淵野辺キャンパス、〆切:1 /24 (水)必着〕
⇒http://www.obirin.ac.jp/kongzi/news/koushi/2017/20180127.html
●外国語授業実践フォーラム 第15回会合 【言語教育におけるインクルージョンを考える会】すべての学習者の学びを保障するために我々は何を変えるべきか 〔主催:外国語授業実践フォーラム、日時:2018/3/31(土)、場所:関西大学千里山キャンパス、参加費:1,500円、〆切:3/20(火)〕
申し込み⇒http://kokucheese.com/event/index/496833
─────────────────
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━
◆発行元:公益財団法人 国際文化フォーラム
◆発行責任者:水口景子
◆編集:千葉美由紀、森亮介、沈炫旼
◆お問い合わせはこちら
メール: wayawaya@tjf.or.jp
━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) The Japan Forum