戦後教育
せんごきょういく
전후교육(戦後教育)
1945年の敗戦後の日本は、戦前・戦中の軍国主義に傾倒した教育への反省をふまえて、民主的な教育のあり方を模索していった。占領軍側(アメリカ合衆国)の教育政策に大きく影響をうけ、特に、1946年の第1次アメリカ教育使節団報告書での提言をうけて1947年の教育基本法 《→教育基本法》、学校教育法が制定された。これが現在の教育制度の基軸となっている。 新制度の基本的特徴は、6-3-3-4制(6年間の小学校教育、3年間の中学校教育、3年間の高校教育、4年間の大学教育)、小学校、中学校における義務教育制度、男女共学の原則、教育委員会制度の導入である。
|
|