トコブシ養殖場で働く方たち
伊是名島のおもな産業は、サトウキビ栽培を中心とする農業と、もずく養殖を中心とする水産業です。トコブシは、本格生産をめざして、3年前から試験的に養殖をはじめています。
 
日本語 | English |  中文 | 한국어

伊是名島の水産業のおもな特徴は、水揚げの90%近くはもずくという海草だということです。みなさん食べられたことあるかもしれませんが、組合のほうの取り扱いだけでも、90%近くです。残りは、魚とか貝とかです。もずくは、半年かけて成長させて収穫します。半年間は収穫ができないものですから、1年をとおして水産物をあつかっていきたいということで、トコブシの養殖をはじめました。トコブシは台湾からもってきたんですけど、台湾の海の環境と伊是名の海の環境がよくにてるので、できるんじゃないかということで始めました。まだ商業ベースにのせるところまではいっていないんですけど、今後、沖縄や本土のほうへの出荷をめざしてやっていきたいと思います。

トコブシははじめて3年になるんですけど、まだ量産ができない状態です。産卵のときは、100万匹とかいるんですけど、そこから2cmくらいまでになるのに大体生存率は50%くらいしかない状態。これをどうクリアするかっていうのが今の課題です。最終的には、年間40万匹くらいにもっていくのが目標です。

Q 最初にどうやってトコブシを知ったんですか?
水産試験場っていうのがありまして、台湾の海の環境が沖縄の環境に似てるから、トコブシができるんじゃないかということで、最初に水産試験場がもってきたんです。そこから知ったのがはじめてですね。
Q この仕事でいちばんいいなと思うことは何ですか?
トコブシが好きで、その成長の過程を見れるってことですかね。