新事務局長就任のごあいさつ

  • 記事更新日:

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

 わやわや 2019年11月20日

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

◆◆─────────
◆◆ 参加者募集
────────────

▼【参加者募集中!】多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」を2020年3月28日(土)~31日(火)に実施します。応募〆切は12月2日(月)です。
実施概要はこちらから
https://www.tjf.or.jp/performance/index.html

FAQ、お問い合わせはこちらから
https://www.tjf.or.jp/performance/2.html

◆◆─────────
◆◆ TJFからのお知らせ
────────────
11日1日付で鈴木律子が事務局長に就任しました。前事務局長の水口景子は常務理事専任となります。

▼新事務局長ご挨拶

この度、TJFの一員としてお仕事をさせていただくことになりました鈴木律子と申します。
さて、私は長年にわたり都内の文化施設でさまざまなプログラムを実施する仕事に従事しておりました。その一端をご紹介すると、世界の少数民族の手仕事を紹介する展示、日本の基層文化に触れる体験型展示、日本に留学している学生の研究発表、子ども達が家電製品を分解するワークショップなど、日常生活のごく身近なところから発想したテーマや手法で展開しておりました。

その現場で常に意識していたのは、「地球の目線」ということです。たとえば「ことば」の視点から眺めてみると、2019年現在、世界の総人口は77億人を超え、およそ7000の言語があるといわれています。そのうち、総人口の約半分の人々は「23」の言語しか話していないそうです。情報技術の飛躍的な発展により私たちは瞬時に直接会ったことのない人や事象を知ることも可能になりました。しかし、それにしても私たちの交流する範囲は思ったより狭いものなのかもしれません。

TJFは「であい、つながる」というキーワードを掲げ30年に及ぶ活動をしてまいりました。今を生きる私たちが未来に向けて何をどのように伝え、であいの機会を創出してくことができるのか、TJFの歴史と経験のその先に歩みを進めることに喜びを覚えるとともに、緊張感にも包まれております。

これまでの私の経験も交えて、大らかに、着実に業務に尽力してまいりたいと、心を新たにしております。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

◆◆─────────
◆◆ 事業の報告
────────────

▼ 微細に観察しコトバにする中高生たち、参加者としてのモヤモヤと教師としてのモヤモヤを語る大人たち
参加者間で対話を重ねながらアート作品の鑑賞を深めるワークショップ「アート作品を味わう。コトバにする。コトバをきく。カタチにする。」 を、中高生向けと教育関係者向けにそれぞれ開催しました。中高生、大人たち、それぞれでどんな対話が行われたのか。具体的にご紹介します。(担当:室中、宮川)
https://www.tjf.or.jp/information/4157/

▼ 「本の魅力を一行で伝える」広告コピーをつくるワークショップを開催
中高生8名が自分の好きな小説やマンガ、辞典を持って参加。その本の本質を迫ることばを1日かけて探し尽くし、絞り込み、磨き上げて一行コピーに表現しました。"what to say"(自分が伝えたいことを突きつめると、つまり何なのか?)にとことん向き合い、追求する場としてこのワークショップを実施しています。(担当:室中、宮川)
https://www.tjf.or.jp/information/4290/

▼ TJFウェブサイト、英韓中露版オープン!
11月1日に英語版・韓国語版・中国語版をリニューアルオープン、そしてロシア語版を新規オープンしました。ウェブの右上にある地球マークで言語の切り替えができます。ぜひご覧ください。(担当:千葉美由紀)

英語版 
https://www.tjf.or.jp/en/

韓国語版
https://www.tjf.or.jp/ko/

中国語版
https://www.tjf.or.jp/zh/

ロシア語版
https://www.tjf.or.jp/ru/

===〔お役立ち情報〕=====

他団体が主催する、参加者募集中のイベントをご紹介します。
詳細は、各団体にお問い合わせください。

【参加者募集】トーク・セッション「写真家・名越啓介と保見団地に住む南米の人々」(IMMレクチャー・シリーズ「多文化社会におけるアートのチカラ」第4回)
〔主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、東京藝術大学音楽学部・大学院国際芸術創造研究科、特定非営利活動法人音まち計画、足立区、日時:12/14(土)13:00~15:00、場所:東京藝術大学千住キャンパス、定員:50名(事前申込不要)、無料〕
住民の約半数を外国人が占める愛知県豊田市の「保見団地」に暮らす写真家・名越啓介さんの写真作品をヒントに、日本で暮らす外国人のストーリーの数々に迫ります。
http://aaa-senju.com/p/12372

【参加者募集】「話してみよう韓国語」2019~20、全国7都市で開催〔主催:各大会実行委員会ほか〕応募〆切は各大会によって異なりますので、以下のHPでご確認ください。
https://www.koreanculture.jp/korean/info_news_view.php?number=6034