┌[参加者募集]───────
● 第3回「世界の言語と文化を知ろう!」中学生、高校生、教師、保護者対象のりんご(中国語・韓国語)講座〔12/3(土)、東京〕
⇒ https://www.tjf.or.jp/jp/information/2016/inf2016_09.html
●トークイベント:りんごをかじろう 「モノ研究の魅力 ― ナマコとクジラ、ヤシとバナナから見える世界」〔12/17(土)、東京〕
⇒ https://www.tjf.or.jp/jp/information/2016/inf2016_08.html
●「外国語学習のめやす」セミナー 〔2017/2/11(土)、大阪〕
⇒ http://sfml.jp/?c=3441387&o=0031000000df7IFAAY&v=58777b1f
└─────────
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
わやわや 2016年11月16日
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
◆◆─────────
◆◆ TJFからのお知らせ
───────────
TJFが発行した次の印刷物(調査レポート、教材)をご希望の方(それぞれ先着4名様)に差し上げます。
件名に印刷物希望と書いて、お名前、ご住所を明記の上、wayawaya@tjf.or.jpまでお送りください。ただし、日本国内限定、着払いとさせていただきます。
1.『日本語教育―その成長と悩み』(1988年)
2.『TJF事業・調査レポート3 いま高校の中国語教育を問い直す』(1996年)
3.『日本の高等学校における中国語教育の広がり 日本高中汊浯教育的友展』(日中2言語、1999年)
4.『日本の高等学校における韓国朝鮮語教育』(日韓2言語、1999年)
5.『日本の学校における韓国朝鮮語教育―大学等と高等学校の現状と課題』(日韓2言語、2005年)
6.『漢語話者のためのわかりやすい日本語シリーズ』1~5(カセットテープ付、日中2言語、2002年)
◆◆─────────
◆◆ おいしい話あります!
───────────
*...*...*...*...*...*...*...*
にんじんの故郷・アフガニスタンの炊き込みごはん「パラオ」
*...*...*...*...*...*...*...*
1年をとおして、ふだん何気なく食べているおなじみの野菜「にんじん」ですが、実はにんじんにも旬の季節があって、冬に収穫されたものは、甘みが増して栄養価も高いのだとか......。免疫力の増強に効果があるともいわれるカロテンは、英語のcarrotが語源になっているくらいですから、やっぱり旬のにんじんには特別な効能がありそうです。
さて、そんなにんじんは、いったいどこから来たのでしょう? 原産地は、西アジアのアフガニスタン周辺だといわれます。
アフガニスタン周辺のにんじんは、東西に分かれて各地に伝播しました。現在は細長い東洋系と、太くて短い西洋系の2種類に系統分けされています。日本には、中国を経て室町時代に東洋系にんじんが最初に伝わりました。
しかし栽培が難しく、あまり普及しませんでした。その後、江戸時代に長崎に伝わった西洋系にんじんの国内栽培に成功し、江戸末期には、福島県北部でスルメとにんじんを細切りにして醤油、みりんなどで味付けした「いかにんじん」などといった郷土料理が誕生しています。
原産地のアフガニスタンでは、オレンジ色のほか、白や黄、黒などいろいろな色のにんじんが栽培されています。当地には料理のほか、ジャムやピクルス、ハルワというお菓子など、にんじんを使ったレシピが数多く伝承されています。アフガニスタンでよく食べられている「パラオ」という炊き込みごはんのトッピングにも、カラフルなにんじんが活かされてます。
「パラオ」は以前、日本在住のアフガニスタン人医師ご夫妻に作り方を教えていただきました。彼らが、日本でも手に入りやすい材料で工夫し、また忙しい合間に炊飯器を活用して故郷の味を再現されていたのが印象的でした。ここでそのレシピをご紹介しましょう。
現地ではバスモティ米という長粒米を使うのですが、ここでは、手に入りやすい日本米で代用しながら、バスモティ米特有の香ばしさを補うために煎ったクミンシードを混ぜてみました。日本米では、米粒の形が残りやすい「ミルキークィーン」がおすすめです。
パラオのレシピ
【材料】3~4人前
鶏肉(骨付きもも肉)2~3本
米 2カップ(30分以上、水につけておく)
クミンシード 小さじ1(乾煎りしておく)
たまねぎ中1個(みじん切り)
にんじん 1本(細切り)
干しぶどう 大さじ1以上(お好みで加減。トッピング用にも)
キャノーラ油
塩 大さじ1
ケチャップ 適量(だいたい大さじ1くらい)
水 2カップ
【作り方】
1. にんじんの細切りと干しぶどう、また、たまねぎのみじん切りを、油を引いたフライパンで別々に炒めておく。たまねぎは透き通るくらい、にんじんはしんなりするくらいに炒める。にんじんはあとでトッピング用に大さじ1~2杯分くらい別皿に取っておく。
2. たまねぎのみじん切りのほうにそのまま鶏肉を加えていっしょに炒め、肉の表面の色が変わったら、塩とケチャップで調味する。
3. 炊飯器に水を切った米、乾煎りしたクミンシードを入れてざっくり混ぜ、2のたまねぎと鶏肉を乗せる。
4. さらに1のにんじんと干しぶどうを加え、水を加えて硬めに炊きお皿に盛って、にんじんや、お好みで余った干しぶどうを散らしてできあがり。
〔文・レシピ:青木ゆり子(各国郷土料理研究家・世界の料理情報サイトe-food.jp運営)〕
▼ インターネットラジオ「ごちそうリミックス」
今回紹介したアフガニスタンの炊き込みごはん「パラオ」を作るときのワンポイントアドバイス、世界の炊き込みごはんやにんじん事情など、話題満載です。
▼ iTunes「ごちそうリミックス」番組ページ
https://itunes.apple.com/jp/podcast/gochisourimikkusu/id1076774250?mt=2
◆◆─────────
◆◆ スタッフのつぶやき
───────────
「どうぶつしょうぎ」で、小学1年生の息子に勝てません......。
「どうぶつしょうぎ」は、子どもむけに作られた将棋の入門編。小学校や学童保育に置いてあって、子どもたちに人気のゲームです。本格的な将棋と違い、自陣の駒は4つだけ。しかもライオンやヒヨコのかわいらしい絵が描いてあります。こりゃ楽勝だな、足し算に苦労しているような奴には負けるはずがない。
そんな気持ちで対戦してみたら、もうコテンパンに叩きのめされました。「パパは考える時間が長いんだよね」「次は、がんばってね」と余裕の表情で言われ、大いに屈辱感を味わいました。
敵はどうやら学童で対戦を重ね、必勝パターンを暗記しているようです。このままでは、悔しすぎる。
こうなったら、大人の実力を見せてやる。そう決意して、まずはスマホアプリの「どうぶつしょうぎ」をダウンロード! そして、通勤電車で練習に励んでいます。
よし、次はリベンジだ! (藤掛)
===〔お役立ち情報〕=====
他団体が主催する、参加者募集中のイベントをご紹介します。
詳細は、各団体にお問い合わせください。
●【〆切間近】高等学校韓国朝鮮語教育研修広島大会(全国研修会)〔主催:JAKEHS、 後援:TJF、11/26(土)~27(日)、広島市留学生会館〕
授業実践報告や高校での学びと進路実現についてのセッションなど
⇒ http://home.a08.itscom.net/jakehs/taikaiannai2016.pdf
●【参加者募集】中高生向け体験授業「慶應の複言語・複文化の世界へようこそ!」〔主催:外国語教育研究センター、11/26(土)、慶應大学日吉キャンパス〕
⇒ http://www.flang.keio.ac.jp/modules/news/article.php?storyid=461
● 第30回獨協大学フランス語教授法研究会〔12/4(日)、獨協大学〕
「外国語学習のめやす」マスターによるアトリエ(ワークショップ形式)が二つ予定されています。
⇒ http://www2.dokkyo.ac.jp/~doky0007/jpdokkyo/n_jp.html
●【参加者募集】和歌山県高等学校中国語教育研究会研究協議会〔12/7(水)、和歌山県立橋本高等学校〕
「外国語学習のめやす」マスター・祭貴貴美子氏の「プロジェクト型」研究授業、「めやす」開発メンバー・マスター研修講師の山崎直樹教授による講演など。県外からも参加可。
⇒ https://www.tjf.or.jp/meyasu/support/topics/127.php
●【参加者募集】高校生対象「中国語」スペシャルレッスン〔12/17(土)、神田外語学院〕
神田外語大学アジア言語学科の中国語教職課程で学ぶ学生有志が企画。テーマは「中国語で年賀状を作ってみよう」です。
⇒ https://www.tjf.or.jp/meyasu/support/topics/2.php
─────────────
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━
◆発行元:公益財団法人 国際文化フォーラム
◆発行責任者:水口景子
◆編集:千葉美由紀、森亮介、沈炫旼
◆お問い合わせはこちら
メール: wayawaya@tjf.or.jp
━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) The Japan Forum