くりっくにっぽんのコンテンツを日本語や日本理解の授業で活用するためのヒントを提供します。
話題 一覧
からだと健康
畳を使ったバッグを作った畳職人・青柳さんのインタビュー記事を読んで、自分のまわりにどんな伝統が息づいているのか、伝統はどのように受け継がれているのかを考える。また、畳バッグのテレビコマーシャルやチラシを作ってみる。
「カレーの街よこすか」のインタビュー記事を読み、「よこすか海軍カレー」の歴史を知り、その歴史に結びついた「よこすか海軍カレー」を使った町おこしについて知る。そして自分の住む町のフードフェスティバルについてリサーチすることで、自分の町の歴史や風土、特色を認識し、その知識を元に町おこしのためにどんなフードフェスティバルができるかを考え、PRのポスターを作る。また海軍オリジナルのレシピでカレーライスを作る活動にも広げる。
絵巻寿司の魅力を広めるために活動している中矢さんのインタビュー記事を読み、絵巻寿司について知る。また、一緒に絵巻寿司を作ることが、現代の家族の関係に、どのように影響するのかなどについて考える。
けん玉のニューウェーブのパイオニア、河本さんの動画を観て、質問に答えたり話し合ったりする。また、けん玉を作ったり、けん玉ダンス・体操をしたりして他教科ともつながる。歴史を調べて発表したり、他の伝統的な遊びや、あそびの移り変わりについて考える。
パラリンピックをめざして頑張る池田樹生くんのトレーニングの様子などのビデオ教材と記事を読むことを通して、どのような障害を持ち、どんなトレーニングをしているか知り、そのチャレンジ精神にふれる。
非常食の大切さとその方法を学び、自分を自分で守るためには今何をするべきか、考える。そして非常食レシピの例を通して、日本の伝統的な乾物などの食材について知り、自文化の食材と比べ、自分の周りにあるもので非常食レシピを考え、作ってみる。
パラリンピックをめざしトレーニングに励む池田樹生さんの記事を読み、また練習風景の動画を観て、池田さんの障がいとチャレンジ、そして夢とこれからの課題について学ぶ。その知識を元にホットシーティング技法を用いることで、さらに深い読解を促す。
キャラ弁を作る父親の記事を読み、キャラ弁という日本の食文化について知り、キャラ弁を通じて何を伝えようとしているのか考える。またグループでキャラ弁をデザインして、それぞれのアイテムについての考えを説明する。キャラ弁の作り方も紹介されているので他教科との繋がる活動にも広げることができる。