山崎直樹(やまざき なおき)
2015年現在、関西大学教授。「外国語学習のめやす2012」作成プロジェクトメンバー。「めやす」マスター研修2013-15講師。2013-14年度のNHKテレビで中国語講座の講師を務め、講座の中で「めやす」のコンセプトやコミュニケーション能力指標も活用。。「めやす」のコミュニケーション能力指標をベースにした科研プロジェクト「中国語コミュニケーション文法およびその導入のための教材・教授法の構築 」の研究代表。 http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~ymzknk/
-
語彙・表現を学ぶための5+5_中国語(職業)
山崎直樹(やまざき なおき)
- 中国語
- 対象共通
職業についての語彙や表現をどのように教えていますか。単語リストで覚えさせるのですか。文型を用意して代入練習をさせるのですか。もっと遊びながら、考えさせながら、使わせていくという「5+5」の方法を試してみませんか。実例を見て感覚をつかみ、他の語彙の導入でもマネをしてみましょう。
- 夢
- 職業
-
語彙・表現を学ぶための5+5_中国語(からだ)
山崎直樹(やまざき なおき)
- 中国語
- 対象共通
人や動物の外見の特徴を描写したり、からだの不調を訴えたりすることは、対人コミュニケーションや健康管理をするうえで欠かせない言語能力です。「5+5」の方法で、音と形と意味を結び付けながら、導入、理解、練習、運用していく実例を見てみましょう。楽しく効率よく確実に身につくことが目標です。
- 医療
- 身体部位