はじめての方へ

はじめての方へ

「めやすweb」とは

このウェブサイトは、高校と大学の教育現場の教師が作った、高校からはじめる外国語学習の指針『外国語学習のめやす—高等学校の中国語と韓国語教育からの提言—』を使って、よりよい授業を作りたいと願う教師のために、実践例(マイチャレンジ)や、ヒント(ノウハウ)研修などの情報(Topics)を提供しています。

『外国語学習のめやす』寄贈版(2012年発行)PDF

3分でわかる「学習のめやす」
(Youtube)
社会とつながったことばの学び
神奈川県立鶴見総合高等学校
山下誠 教諭
自分で考える生徒をつくる
埼玉県立伊奈学園総合高等学校
藤井達也 教諭
京都大学オープンコースウェアビデオ講義
『ヨーロッパ言語共通参照枠』から考える言語教育の目的『外国語学習のめやす2012--高等学校の中国語・韓国語教育からの提言--』とは何か?
関西大学教授 山崎直樹(Youtube)

多言語への応用について

中国語・韓国語教育関係者を中心とするプロジェクトチームが、6年近い歳月をかけて作ったのが『外国語学習のめやす2012』です。その後「めやす」を活用する研修や、さまざまな言語で活用してもらうことをめざした「外国語学習のめやす」マスター研修を経て、国内外の多くの外国語教育の現場で使われるようになりました。

「外国語学習のめやす」というタイトルが示すとおり、そのコンセプトや目標、方法は外国語学習全般に応用できます。

ただし、各目標言語固有の言語的特性や文化的背景を考慮する必要があります。現在さまざまな言語の教育現場で「学習のめやす」が取り入れられており、本「外国語学習のめやす」を参考にして、各言語独自の学習のめやす作りが学会・研究会などを中心に始めています。

このような「めやす」プロジェクトの広がり、及び「めやす」がめざしていることについては、こちらの冊子をご覧ください。


PDF (2MB)

「学習のめやす」研修、研究情報

TJFは独自にまたは外部団体と共催・協力する形で、「外国語学習のめやす」に関するセミナーやワークショップを年に数回実施しています。また、各学会、研究会が主催する例会や勉強会でも取り上げられることがあります。

こうした情報は、随時当ウェブサイトのTopicsや、Facebook、メルマガ等でお知らせいたします。
この機会にぜひブックマーク、受信登録をお願いいたします。

・めやすwebTopics(https://www.tjf.or.jp/meyasu/support/topics)
・Facebook (https://www.facebook.com/TheJapanForum)
・メルマガ「わやわや」(https://www.tjf.or.jp/jp/wayawaya/)

参考資料

『外国語学習のめやす』冊子に掲載されていない、補足資料を、「資料室」コーナーに掲載しております。

プロジェクトメンバーが開発当初に作成した中国語、韓国語の語彙・表現、サンプル単元案を掲載しています。

>>「資料室」コーナーへ

コンテンツ一覧

マイチャレンジ

『外国語学習のめやす』を取り入れた授業実践例の概要や評価方法、学習成果物のサンプルなどを、実践者の声とともに掲載するコーナーです。

各言語(英語、韓国語、スペイン語、中国語、ドイツ語、日本語、フランス語、ロシア語など)の担当教員が作成・実践した授業プラン(学習目標、活動内容、評価含む)のPDFが、実践者の声とともに掲載されています。 目標言語、学習対象(生徒、学生、社会人など)、学習レベル(初級、中級、上級など)を問わず、活動の内容や形式、授業作りの考え方の参考になります。ご自分のクラスのレベルや学習者の興味・関心、学習環境に合わせてアレンジしながら、活用してください。

マイチャレンジ

ノウハウ

『外国語学習のめやす』を取り入れていくためのヒントを提示するコーナーです。

誰でもナビ
『外国語学習のめやす』の基本概念や、誰にでも応用できるノウハウを中心に紹介します。
つかみの授業
学期のはじめなど、「つかみ」の部分に役に立つ内容です。
語彙表現の5+5
語彙・表現の導入方法を中心に紹介します。
教科書調理法
「教科書のアダプテーション」の具体的な例などを紹介します。
ICT活用術
PCやスマホのアプリやWebサービスを、授業で活用するためのノウハウを紹介。

ノウハウ

Topics

Webの更新情報をはじめ、「めやす」の研修・研究情報、TJFの外国語教育や交流関連のイベント案内、外国語教師の皆さまにとって役立つ他団体のプログラムのお知らせなど、ホットな話題を提供していきます。

一覧を見る

Top