フォトコントップページへ
「高校生のフォトメッセージコンテスト」は2006年度の第10回をもって終了しました。
2008年からは、読売新聞主催「第30回よみうり写真大賞」において、高校生部門として「フォト&エッセーの部」が新設され、
同部門が「高校生のフォトメッセージコンテスト」を継承することになりました。
詳細はこちらをご覧ください。 【読売写真大賞】http://www.yomiuri.co.jp/photogp/
第10回コンテスト(2006年)

第9回コンテスト(2005年)

第8回コンテスト(2004年)

第7回コンテスト(2003年)

第6回コンテスト(2002年)

第5回コンテスト(2001年)

第4回コンテスト(2000年)

第3回コンテスト(1999年)

第2回コンテスト(1998年)

第1回コンテスト(1997年)

最優秀賞
「世界を引き寄せる君」 /平松絹子

優秀賞
「やさしき人」 /中元早太
「ガチャの青春」 /山根衣理

審査員特別賞
「なんくるないさあ〜精神の持ち主! しょうこ先輩!」 /北上奈生子
「ほどほどに田舎もの」 /本田 涼
「いつも いつでも お兄ちゃん」 /長谷川 明

奨励賞
「こずしかいない!」 /吉田花菜子
「土曜日のぞじょ」 /澁谷陽菜
「up down, up!」 /中島ゆう子
「我らのあづあづ」 /鏑木朋実
「女優・変顔役者・サキ」 /千葉桃子
「のんちゃん」 /寺岡沙織
「ちっこい体ででっかい夢を」 /徳山実華
「囚繋」 /入口峰広
「未来のスーパースター」 /鄭陽治
「多彩に活動」 /川井和真
「まいだあありん」 /森 洋子
「私の友達」 /大田沙織

努力賞
「いやし系少女、さおりん」 /岩宮千尋
「笑顔につよさ」 /大竹良枝
「加奈と由利亜〜誰にも見えない絆〜」 /北浦加奈
「3年間ありがとう! これからもよろしく!」 /坂本悠紀
「自分に正直に、まっすぐまっすぐ!」 /佐竹 薫
「ムラセと溶け込んだ日々」 /柴田薪二
「仲間×仲間」 /園田泰子
「いっちゃんのキラキラな日々」 /高橋有早
「我らがキムりん!」 /橋本光平
「ねんごろねごろ」 /林 咲樹
「無邪気な彼」 /村瀬真奈美
「Peach☆Girl」 /山田 咲


   
    審査員講評 第10回コンテスト(2006年)
 
 
田沼武能(写真家・審査員長)

最優秀賞を受賞した平松さんの作品は、将来海外で医療活動に従事したいという主人公の真田君が希望に満ちた生活を送っている様子を、真田君の表情を通して1枚目の写真で物語っています。また、マレーシアでの経験を後輩に報告するために準備している写真は、真田君の真剣さを写しとっていて、作品を引き締めています。ことに5枚の写真のまとめ方とカメラワークの良さが、作品の構成のうまさにつながった作品です。
 優秀賞を受賞した中元さんは、半身が不自由ながら真剣に勉強し、高校生活を送っている主人公の鄭さんの姿を、主人公の影を写したり、木の向こうにいる主人公を探させたりというテクニックを用い、フレーミングを工夫するなど、よく考え構成しています。37歳の主人公の社会的な背景も写しだして、人間のドラマが伝わる作品に仕上げました。
 同じく優秀賞を受賞した山根さんの作品には、ストレートな高校生の叫びが表現されています。以上3人の作品は、撮影者が主人公に肉薄しており、互いの心のつながりが観る人に伝わってきます。いずれも訴える力が強い作品でした。
 これまで10年間コンテストの作品を審査してきましたが、10年間に見えてきたものは高校生の生き生きとした姿であり、それらにはそれぞれの時代が記録されています。なによりも高校生が高校生を撮ったことにより、よりリアルに高校生の考えや生活感が表現されているので、今後の貴重な資料となると信じます。毎年の作品が写真集という形に残されていることも有意義なことです。
 次の時代を担っていく高校生たちには、お互いの存在を認め合い、また自分の考えを表現できる人間になってほしいです。若い人が自由に意見を表現できる社会を作りあげていかねばならないと改めて感じました。

米田伸次(日本国際理解教育学会会長)

近年、日本の社会全体が内向きな傾向にあるためか、高校生の生き方も内向きになったように感じています。そうした中、最優秀賞を受賞した平松さんの作品は、撮影者と主人公の関係を2人だけのものに閉じ込めずに、世界へと、また未来にまで広げようとしている点が素晴らしいと思いました。5枚の写真もバラエティに富んでいます。マレーシアでの体験を中心に据えて、その体験を後輩に伝えることを通して、経験にまで深めようとしているところや、共に英語を学ぶ子供たちとの触れ合いなど、もう一つの日常が生き生きと写されており、10年間のコンテストの最後を飾るにふさわしい作品です。
 優秀賞の中元さんは、37歳の鄭さんの人生を、写真を通して匂わせており、撮影者と主人公の年齢の差を越えた豊かなコミュニケーションを見事に表現しています。
 もう1つの優秀賞の山根さんの作品には、青春の明るさが5枚の写真全体に表現されています。上位の3作品にはそれぞれに、非常に印象的で中心となる写真があり、この写真が全体を引き締めているように思います。また、それぞれのメッセージが素晴らしいことも三者に共通していました。
 私の知る限り、日本の高校生の内面を10年間にわたって追い続けるという試みは、このコンテストのほかにはありません。10年間このコンテストに関わり審査をしながら、真剣に生きる高校生の姿を同じ高校生に知ってほしい、高校生としてどう生きるのかを考えるきっかけとしてほしいと願ってきました。「写真を撮ることでもう一度友達を発見し、さらに自分をも発見し青春の生き方を考える。こうした身近な発見から世界は広がっていく」というこのコンテストの問題提起は、今後も続けてほしいと期待しています。10年間このコンテストに関わることができたことを光栄に思っています。

可越(「東京視点」代表、映像プロデューサー)

最優秀賞を受賞した平松さんの作品は、海外の高校生に伝えるメッセージとしてとても素晴らしいと思います。日本の高校生からのメッセージとして、誇りを持って発信することができる作品です。マレーシアでマングローブの植林をして帰ってくるときの写真の表情と、授業案を準備しているときの真剣な表情とのコントラストも効いています。
 優秀賞を受賞した中元さんは、プロの写真家のような表現力があると思いました。また同じく優秀賞の山根さんの作品からは、高校生活の楽しさや明るさだけでなく、太陽のような輝きが伝わってきます。一生懸命本気でやっている主人公の姿に心を打たれた山根さんは、ご自分も一生懸命撮ったのだと思います。この三者に共通しているのは、いずれも撮影者の心のインパクトや強い思いが感じられる点です。
 審査員特別賞を受賞した本田さんの作品は予想外でした。よく見られる日本の高校生とは違う姿を描いており、こんな高校生の生活もあるのかと思いました。同じく審査員特別賞の長谷川さんの作品からは、家族の強いきずなを感じました。まさに妹だからこそ撮ることができたお兄さんの姿です。北上さんの作品は先輩の姿をよく表現していて、素敵な作品に仕上がりました。
 4年間審査員としてコンテストに協力させていただきましたが、10年間にわたって応募された13,240枚の写真は、高校生が1枚1枚心をこめて写した写真であり、かけがえのない思い出でもあります。人生について、また友情や愛情について考える多感な時期をすごす高校生たちには、これからも身近な友達を見つめるといった小さなことを積み重ねて、社会を動かす力にして欲しいと願っています。このコンテストの今後の展開に期待し、これからもできる限りのご協力をしたいと思います。