栗原祐美(くりはら ゆみ)

台灣明新科技大學 助理教授。担当言語は日本語 と中国語。「めやす共同プランニング」メンバー。「Let's めやす」とは、阪上彩子氏を中心に、1年間オンラインで「めやす」での教え方、プロジェクトワークについていろいろな語学の教員と共同設計し実践するというプロジェクトです。
-
ホテルマンになりきって、日本語で接客し動画を撮影しよう!
栗原祐美(くりはら ゆみ)
- 日本語
- 大学生
会話力と自国文化の理解力を鍛えるためのプランです。ホテルスタッフと日本人のお客様の会話を想定し、日本語で接客できるよう、簡単な会話や単語を聞いたり話せるようになることが目標です。セールスポイントとして、50人の大人数クラスでも会話練習ができる。また、動画編集アプリやYouTube等を使って動画を提出させることで、多元的な学習ができるプロジェクトになっています。
- e-learning
- YouTube
- なりきる
- アプリ
- ホテル
- 動画編集
- 台湾
- 実習
- 情報機器
- 接客
-
台湾人の友達に手紙をかこう
栗原祐美(くりはら ゆみ)
- 中国語
- 大学生
2018年9月16日に「Let'sめやす」が主催した「めやす実践報告会」で発表されたもの。実践者からは以下のセールスポイントが挙げられた。「『わかる、できる、つながる』の『つながる』が比較的簡単に実践できる点です。どちらかというと情報機器の活用に疎い私にとって『つながる』の実践が一番難しいと感じましたが、この方法なら紙と鉛筆と、あとは気合いだけで実践できました。」
- ベトナム
- ライティング
- リーディング
- 友達作り
- 台湾
- 学習動機
- 手紙