フォトコントップページへ
「高校生のフォトメッセージコンテスト」は2006年度の第10回をもって終了しました。
2008年からは、読売新聞主催「第30回よみうり写真大賞」において、高校生部門として「フォト&エッセーの部」が新設され、
同部門が「高校生のフォトメッセージコンテスト」を継承することになりました。
詳細はこちらをご覧ください。 【読売写真大賞】http://www.yomiuri.co.jp/photogp/
第10回コンテスト(2006年)

第9回コンテスト(2005年)

第8回コンテスト(2004年)

第7回コンテスト(2003年)

第6回コンテスト(2002年)

第5回コンテスト(2001年)

第4回コンテスト(2000年)

第3回コンテスト(1999年)

第2回コンテスト(1998年)

第1回コンテスト(1997年)

最優秀賞
「憧れのアッキー16歳の記録」
/相原美穂

優秀賞
「私の分身!! 双子の姉ちぃーかぁー」/宮里三奈
「共に、そして友に」
/ジミー・ビューリー

審査員特別賞
「みさんごと私」/松永未樹
「麻衣的楽しみ方」/宮下萌
「↑マッスーグ↑」/渡辺麻実

奨励賞
「幸華の熱き情熱〜4.18uに懸ける青春」/吉見澄子
「海のシティボーイ」/佐藤昭洋
「自己中B型 だけど いいやつ♡」
/寺嶋 渚

「修行の日々」/栗原啓文
「Justice のカケラ」 /竹田真理子
「心の居場所〜写真との出会い〜」
/後尾久美子

「年上の後輩はピーターパン」
/中才知弥

「人間、キタちゃん」 /東 美希
「HAPPY ☆ SMILE」 /三上晴香
「私の天使」/岩田典子

努力賞
「151日『ユキちゃん』という人」
/高橋詩織

「貴子 17歳の日々!!」
/加藤祐衣

「輝けえりこ!」/小寺珠央
「Happy School Life 〜ありがとうフジ〜」/岡嶋佑子
「あたしサチ。だから幸せ」/新家千尋
「友達以上、姉妹未満」/安井ももよ
「2人の距離70cm」 /田中雅人
「菟田野町民Kの生活」
/魚田恵介

「只今コレに夢中!」
/竹岡恵里奈

「Face」 /桐原由里江


   
第7回コンテスト(2003年)の入賞作品
 奨励賞  
「修行の日々 」
  栗原啓文 身延山高等学校(山梨県)
     
  今から法要に臨む天田先輩。とてもりりしいです。
     
  隣で寝ている後輩を思い、電気スタンドだけで勉強に励む先輩。そんな姿からも優しさが伝わってきます。
     
  日本古来の伝統楽器(竜笛)を楽しそうに奏でる先輩。愛くるしい笑顔がとても印象的です。
     
  今にも、三人の奏でる美しい音色が聞こえてきそうです。
     
  なかなか外出できない中での、久しぶりのコンビニエンスストア。まさに至福の一時です。
 
 
撮影者からのメッセージ
高一の春、僧侶になるために、親元を離れ、何もわからないまま身延山高校の本院生としての寮生活が始まった。
 長時間もの正座や、毎日四時に起きてのお勤めはとても辛く、肉体的にも精神的にも追い込まれていった。それに加え、先輩からの厳しい指導もあった。そんな辛い中で私を支えてくれたのが、副寮長の天田先輩だった。天田先輩は法要所作などもとても美しく、みんなをまとめる力もあり、広い心をもっている人だ。
 そんな天田先輩が、私が辛くて逃げ出してしまいたいと思っている時、私の悩みを親身ななって聞いてくれた。私はこの時、天田先輩は相手の立場に立って、思いやりの心を持って指導するという信念を持っているのだと気づき共感した。
 天田先輩は若くしてこのような信念を持っているが、私は今、世界中の人々にこの思いやりの心がかけていると思う。だからこそ戦争やいじめなどの残虐な行為が起こってしまうのだ。
 私は将来、装飾に就く者として、きちんと思いやりの心をもてる人間になりたいと思うと同時に、世界中のみんなにもそういう心を持つ事の大切さを伝えていきたいとも思う。そして最後に、このことに気づかせてくれた天田先輩に感謝したい。
 
主人公からひとこと
私は今、僧侶になるために修行をしながら学校に通っています。私が寄宿しているお寺は日蓮宗の総本山という由緒ある寺院で全国各地から50名近くの僧侶の卵たちがこのお寺で修行に励んでいます。修行といっても私達がやっているのは過酷なものではなく、僧侶に必要な読経、礼儀、法要所作の知識や掃除をすることにより奉仕の精神を養うために生活をしています。このお寺に入り、3年目になった私は高校生を束ねる役職に任命されました。この仕事をやるにつれ、大切なことを気づかせてくれたのです。一つ目は集団の中で人の上に立つという難しさです。上に立つ人がだらしなくすれば、下の後輩たちもだらしなくします。そしてしっかりとした考えをもっていなければ人の上に立てないのです。集団は崩れるのは早いが維持し向上させるには全体を一つにまとめなければならないのです。
 二つ目は人に物を教える難しさです。新しく入ってくる新入生に掃除、言葉遣い、法要所作などを一から先輩が教えます。ですが教え方が悪いと後輩もわらかなくなりおしえた意味がありません。そして後輩のほうも聞く耳をもたなくなるのです。教える側は相手に合わせた教え方や相手の気持ちに寄り添わなければならないのです。私は普通の高校では味わえない喜びを得ることができました。
 将来のために必要なことをたくさん学ばせてもらった三年間でした。
 気づかせてもらったことに感謝したいです。