くりっくにっぽんのコンテンツを日本語や日本理解の授業で活用するためのヒントを提供します。
話題 一覧
人との付き合い
現在ソロアーティストとして活躍しているYummiさんのインタビュー記事を通して、どんな障害を乗り越えてアーティストになったのか、どんな努力を重ねてきたかを読み取り、それを手掛かりに自分達の将来の夢、キャリアにどのように近づけるのかなどを考える。
現役の大学生のインタビュー記事を通して、日本の大学生生活、特に部活・サークルの面に焦点をあてて紹介する。
元ロックミュージシャンで、現在フィリピンで多岐にわたる分野で活躍をしている三宅一道さんに、武蔵野美術大学の学生がインタビューをした。日本社会での困難をバネに海外に飛び出した三宅さん。このインタビュー記事を読み、彼の自由な発想・生き方を知り、レジリエンスというスキルを考える。
絵巻寿司の魅力を広めるために活動している中矢さんのインタビュー記事を読み、絵巻寿司について知る。また、一緒に絵巻寿司を作ることが、現代の家族の関係に、どのように影響するのかなどについて考える。
けん玉という伝統的なおもちゃを、新しく、かっこいいスタイルの「ストリートけん玉」として広めている河本さんのインタビュー記事を読み、けん玉の魅力や伝統の型と新しい技の関係を考える。また、両親、祖父母に、その世代のおもちゃやゲームについてインタビューすることで、ライフスタイルの移り変わりを認識する。
しょうがいのある子どもたちが集まる「こそあど ぐるん」の活動について学び、このような場所が地域にとってどのように大切かを考える。またここで言及されている「誰かのために活動することの喜び」をじぶんと結び付けて考え、その経験をクラスでシェアーする。
男性保育士のインタビュー記事を読み、「男性と育児」について考え、日本では男性の役割、女性の役割にどんな変化が起きているか知る。また自分の国での変化についても話し合い、男女共同参加型社会のメリットについて考える。
LINEスタンプクリエーターのインタビュー記事を読んで、SNSで使われるスタンプの意味や、コミュニケーションにおけるそのやくわりを考える。そして、自分でオリジナルの感情を表すスタンプを作る。
ご当地アイドルのしもんchuの記事を読み、そのご当地について調べたり、自分の町の特産品やPRできる特徴を考えたりする。また表現活動として、しもんchuに対するインタビューを演じたり、コスチュームをデザインしたりする。
2011年に福島で東北大震災を経験した詩人の文を読んで、その時の状況を知り、詩人の言葉に触れ、ことばの力を考える。
文房具デザイナーの記事を読み、文房具など身近なものを楽しくアレンジして使ったり、プレゼントしたりする文化やその意味を考える。
2人1組ペアになり、相手の魅力をひきだす質問をして、もう1人は自分の魅力が伝わるように答える。最終的に、魅力を伝えるビデオを作る。
コミュニケーションスタイリストの吉戸さんのインタビュー記事を読み、日本のおもてなしについて学び、また自国の文化のおもてなしとその背景にある気持ちを日本と比較して考える。
日本のボランティア活動に対する認識と韓国のそれとを比較することを通し、文化の違いを認識し、互いの文化を理解しようとする態度およびグローバル市民の意識を培う。
キーワード:・読み・文化比較・伝統文化・初級~ 1)日本の伝統的な結婚式についての記事を読み、内容を理解する。 2)伝統的な結婚式の準備についての動画を閲覧し、内容や自国の結婚式との差異について説明できることを目指す。
女子高生が書いた文を読み、日本のバレンタインデーについて、また祝い方の移り変わりについて知る。そこから話題を発展させ、手作りプレゼントや包装など日本文化の一面について話し合う。また日本の場合と比較して自国のバレンタインデーの祝い方について日本語で説明する。
日本地図のパズルやご当地キューピーを楽しみながら、日本の地方や各都道府県の特産品について学ぶ。
もっと見る