フォトコントップページへ
「高校生のフォトメッセージコンテスト」は2006年度の第10回をもって終了しました。
2008年からは、読売新聞主催「第30回よみうり写真大賞」において、高校生部門として「フォト&エッセーの部」が新設され、
同部門が「高校生のフォトメッセージコンテスト」を継承することになりました。
詳細はこちらをご覧ください。 【読売写真大賞】http://www.yomiuri.co.jp/photogp/
第10回コンテスト(2006年)

第9回コンテスト(2005年)

第8回コンテスト(2004年)

第7回コンテスト(2003年)

第6回コンテスト(2002年)

第5回コンテスト(2001年)

第4回コンテスト(2000年)

第3回コンテスト(1999年)

第2回コンテスト(1998年)

第1回コンテスト(1997年)

最優秀賞
「莢えんどうの花という名前」
/田中舞

優秀賞
「憧れの先輩」/江崎由佳
「さとぽん奮闘記」/小田瑠衣子

審査員特別賞
「恋人の妹」/後尾久美子
「ただ今ヨネッち街道を珍道中」
/佐藤里美

「日本代表高校生裕基君の実態」
/松尾恵美

奨励賞
「誰に対しても親切に振舞う友人
/岡本真弥

「仙ちゃんといっしょ」/植田茉莉子
「毎日を大切にして生活している」
/大崎沙綾香

「なっかーの日常」/佐藤香織
「『タジタジくん』って呼ばれてます!」
/植本一子

「輝け18歳!剣道に賭ける青春」
/雨宮広次

「ちっちみ丸出し120%」/遠藤綾子
「ミズキのいる楽しい学校」
/岡川恒輝

「現在の女子高生の一日」
/魚田恵介

「リンダ的洒落生活」/上田静香

努力賞  (努力賞は氏名の50音順です)
「リョータ、100万ドルの笑顔!」
/阿部俊士

「SYSTEM - MORINO」/住友新隆
「EVERY DAY 愛」/竹田真理子
「太陽の少年」/多谷亮太
「Best Friend」/津田幸奈
「晴香なる青春の日々」/中才知弥
「おとぼけさとちゃん旅に出る!」
/成田有香

「誰よりも尊敬するそぶ姉」
/朴成尹

「みんな明代が大〜好き!」
/林真理子

「自然の太陽」 /柚上薫


   
第6回コンテスト(2002年)の入賞作品
 最優秀賞  
「莢えんどうの花という名前」
  田中 舞  自由の森学園高等学校(埼玉県)
     
  莢花(さやか)まっすぐな瞳、あんまし見た事ない。まじめな顔。
     
  莢花はおじいちゃんとおばあちゃんと3人暮らし。育てのお父さんやお母さんみたいなもの。3人そろって撮るのは初めてだそうで、でも自然体。
     
  音楽祭での莢花。歌がうまいと有名なので、生徒みんなで歌う曲のボーカルをした。肩を組みつながっているんだな。
     
  親と生徒の前で、自分の大好きな歌を歌う莢花。一番楽しそうで輝いていた。
     
 

学校の庭。雪がとけ雲がうつり、莢花がいて、自然の一部になったみたい。

 
 
撮影者からのメッセージ
莢花と仲良くなりだしたのはここ最近。今までは挨拶するだけの関係でしたが、気付いたら一番仲の良い友達になっていました。莢花は私にとって魅力的な人間だし、とても個性的です。魅力的すぎてひがむ事もあるくらい、私は莢花が大好きで大切なのです。でもすごい変なヤツです。高二の時、突然坊主になってきたりした事もありました。考えることもひとあじ違うし、ボケ−としてるかと思えば、誰よりも深く考えている子でもあります。たまにいきすぎてマイナス思考なのが欠点でもある。
 でもそんな莢花にひかれるのは、きっと莢花自身が自分を一番理解していて、「自分の個性」というのをもっているからだと思う。自分のイヤな所も、好きな所もひっくるめて莢花は自分の事が大好きなんだと思う。そんなとこを尊敬してるし、ひかれているし、ねたんでもいます。でも大好きです。
 お互い自己主張が強くて頑固だからよく対立するけど、私はそれすらうれしいのです。莢花と会えて、私はいろんな視点から物事を見るようになりました。そうすると毎日が発見だし、なんでも楽しく考えられるようになりました。そして日々、自分の視野が広がっているのだと思います。人と深く付き合う事は大変でもあり、その分たくさん得る事があり、学べるのだと思いました。そして素直に好きと言える友達がいて、私はとても幸せだと思います。
 
主人公からひとこと
素直になる事って大切。友だちに「やっぱそうなんだよ」って言われて、自分に素直に気持ちを伝えた。男ができた。なんかもう、うれしい。幸せ。最初はもどもどしてた。でも相手が気持ちを、ちゃんと言ってくれるから、どんどん知ってく。1日が短かすぎだなと思うよ。毎日、やりたい事がわんさかだよ。
 私と舞は似ているようで、似てない。似てないようで似てる。まわりに流されなれてるのを、「何んでそうなの!?」とひきとめ、つっこんでくれる存在。今回の撮影でまた近くなった。こんなにも自分を大きく広くしてくれんのかと思った。自分を出す事で、泣けたポロポロって。あんまり泣けるから、ビックリしたよ。一番なんてないし、それをこうだったと決めれる事でもない。そのつかめないことを考えるのが、大事なのかなと解りはじめた感じ。