フォトコントップページへ
「高校生のフォトメッセージコンテスト」は2006年度の第10回をもって終了しました。
2008年からは、読売新聞主催「第30回よみうり写真大賞」において、高校生部門として「フォト&エッセーの部」が新設され、
同部門が「高校生のフォトメッセージコンテスト」を継承することになりました。
詳細はこちらをご覧ください。 【読売写真大賞】http://www.yomiuri.co.jp/photogp/
第10回コンテスト(2006年)

第9回コンテスト(2005年)

第8回コンテスト(2004年)

第7回コンテスト(2003年)

第6回コンテスト(2002年)

第5回コンテスト(2001年)

第4回コンテスト(2000年)

第3回コンテスト(1999年)

第2回コンテスト(1998年)

第1回コンテスト(1997年)

最優秀賞
「莢えんどうの花という名前」
/田中舞

優秀賞
「憧れの先輩」/江崎由佳
「さとぽん奮闘記」/小田瑠衣子

審査員特別賞
「恋人の妹」/後尾久美子
「ただ今ヨネッち街道を珍道中」
/佐藤里美

「日本代表高校生裕基君の実態」
/松尾恵美

奨励賞
「誰に対しても親切に振舞う友人
/岡本真弥

「仙ちゃんといっしょ」/植田茉莉子
「毎日を大切にして生活している」
/大崎沙綾香

「なっかーの日常」/佐藤香織
「『タジタジくん』って呼ばれてます!」
/植本一子

「輝け18歳!剣道に賭ける青春」
/雨宮広次

「ちっちみ丸出し120%」/遠藤綾子
「ミズキのいる楽しい学校」
/岡川恒輝

「現在の女子高生の一日」
/魚田恵介

「リンダ的洒落生活」/上田静香

努力賞  (努力賞は氏名の50音順です)
「リョータ、100万ドルの笑顔!」
/阿部俊士

「SYSTEM - MORINO」/住友新隆
「EVERY DAY 愛」/竹田真理子
「太陽の少年」/多谷亮太
「Best Friend」/津田幸奈
「晴香なる青春の日々」/中才知弥
「おとぼけさとちゃん旅に出る!」
/成田有香

「誰よりも尊敬するそぶ姉」
/朴成尹

「みんな明代が大〜好き!」
/林真理子

「自然の太陽」 /柚上薫


   
第6回コンテスト(2002年)の入賞作品
 奨励賞  
「現在の女子高生の一日」
  魚田恵介  奈良県立奈良高等学校
     
  英語の勉強に励む主人公。文武両道。
     
  クラブを楽しんでいる主人公。投げとばされても笑顔。
     
  屋上で友達とともに、昼ごはんを食べている主人公。
     
  得意なチェロを、柔道着を着て演奏する主人公。
     
  突然泣き出した主人公。
 
 
撮影者からのメッセージ
正直、先輩を撮るということでかなり緊張した。しかし、僕とは違いすごく積極的で写真を一枚撮るにしても「こうした方がいい」とか、「ここがあまりよくない」とか、自分の意見をどんどんと言って下さって、とても撮影しやすかった。
 先輩は見た目は茶髪ぎみでルーズソックスもはいている“今どきの高校生”という感じで、かなりいろいろなイメージがあった。ただでさえ最近の高校生は、態度が悪いと言われる。電車に乗れば、年をとった方が荷物を持って立っているのを気にもかけず、イスに座りケータイで大声で笑っている女子高生を見ることができる。こんな最近の女子高生を毎日のように見ていたので、先輩を見たときかなり不安だった。しかし、この撮影を通して、悪いイメージは消え去った。こっちの都合のいい日に、無理をしてでも協力して下さったし、頼めば文句も言わずポーズをとって下さった。やっぱり人を見かけで判断してはいけないと思った。
 さっき言った電車の女子高生も声をかければ快く席をゆずるかもしれないし、実はやさしい人なのかもしれないといったような期待さえわいてくる。世界にはまだたくさんの偏見や差別がある。自分たちの親が作ってきた悪いものである。しかし、僕らの世代からは今まで差別をしてきた側と、されていた側がしっかりとお互いにいい所を見つけあい、たくさん話し合って仲よく同じ地球に生きていけたら素晴らしいと思う。
 人は見かけで判断するのではなくて、話し、触れ合うことで、初めてわかってくるものなのだと思う。
 
主人公からひとこと
友人を事故で亡くした。その友人とは何でも話せるような仲ではなかったけれど、小学校からの同級生で、中学3年まで同じ校舎で毎日すごしていた。私がその事故を知ったのは、友人からのメールで、彼も亡くなった友人とは親友ではなかったけれど、ショックは大きかった。この年で友人が亡くなるなんて考えたこともなかったので、現実味もなかったし、実感もなかった。改めて、自分か生きていることを考えさせられた。
 ついこの間、学校の音楽の授業で発表会があり、演目は自由だった。クラスの子と組んでアカペラをすることになった。6人の声を合わせるのはすごく難しかった。1人がずれると和音がくずれてしまうので、かなりの練習時間を要した。難しかった分、うまく歌えた時の感動は言葉にできないほど、体がしびれるほどだったし、みんなで1つのものを作ろうとする時の信頼感、協力することの大切さが身にしみた。今しかできないことができた満足感を大いに味わえた。
 同じくらいの年の子が、コンビニの前で座ってタバコを吸っている。電車の中で地に座りこみ、大声で話しをする。許せないと思う。そして、それ以上に情けなく思う。