フォトコントップページへ
「高校生のフォトメッセージコンテスト」は2006年度の第10回をもって終了しました。
2008年からは、読売新聞主催「第30回よみうり写真大賞」において、高校生部門として「フォト&エッセーの部」が新設され、
同部門が「高校生のフォトメッセージコンテスト」を継承することになりました。
詳細はこちらをご覧ください。 【読売写真大賞】http://www.yomiuri.co.jp/photogp/
第10回コンテスト(2006年)

第9回コンテスト(2005年)

第8回コンテスト(2004年)

第7回コンテスト(2003年)

第6回コンテスト(2002年)

第5回コンテスト(2001年)

第4回コンテスト(2000年)

第3回コンテスト(1999年)

第2回コンテスト(1998年)

第1回コンテスト(1997年)

最優秀賞
「フリースクールの兄貴分」 /佐々木一貴

優秀賞
「決して忘れない 生君との絆」 /西口謙
「初恋から変わる君」 /園部竜也

審査員特別賞
「100%ナミリン〜マレーシアを通して〜」 /藤本瞳
「新世界<ウイグル>」 /金子怜史
「たいせつなこと」 /久保田淳子

奨励賞
「家族 写真 幸せ」 /北浦加奈
「幸(しあわせ)の証」 /吉浦演子
「タナッキュー!!夢見少女 I子」 /志田奈穂
「タイからやってきたミーン」 /南 知佳
「夢は正夢」 /大久保未来
「夢への実現」 /松石季里子
「島のアイドルひろみ」 /國貞有希奈
「ロバート、I will miss you.」 /津川万里
「奈保子のメロディー」 /中島ゆう子
「めざせ最速保育士」 /村上由紀子

努力賞
「クリス進ム!」 /荒木かおり
「多彩に多才な秋田美人」 /石田あやか
「常に向上心をもって前向きに生活しています。」 /小川誠太朗
「われらのホームルーム委員長」 /加藤めぐみ
「ア・テンポ」 /坂本久美
「麻利子のなかの「加奈」」 /末廣麻利子
「こういうのがずっと続くといいと思う」 /高瀬晴香
「食べづかれ」 /田中茉梨奈
「18歳のなぎなた道」 /谷川朝美
「18歳の子供」 /若尾悠太


   
第9回コンテスト(2005年)の入賞作品
 優秀賞  
「決して忘れない 生君との絆」
  西口謙   大阪インターナショナルスクール
     
  自然と共に。山頂から見る自然の姿に心をなごます生君。
     
  飛行機に大接近! 寒さで手が赤くなってもシャッターチャンスを狙う生君。
     
  フォーカス。授業中、まるで哲学者のような顔をして、人生の事でも考えているのでしょうか?
     
  明るい空、明るい笑顔。遥か彼方の空を見つめながら、自分の夢をめざす生君。
     
  子供の頃っていいなぁー。悩みを忘れ、童心にもどりブランコで楽しんでいる生君の姿。
 
 
撮影者からのメッセージ
僕の学年で一番優秀な人といえば生(主人公)です。僕は、今の学校へ来て以来、四年間大の友達です。普段クラスではおとなしい生君ですが、クラスで何かを決める時彼は、自分の意見をしっかり持ちクラスをまとめてくれます。
 めったに学校を休んだ事がない彼が続けて休んだ時、僕は、心配して放課後、生君の家に行きました。そこで彼は、精神的なストレスが原因で、辛い気持ちの状態でいることが分かりました。僕は彼と話をしたりハイキングに誘ったりして彼が何に対して悩んでいるのかを理解しようとしました。彼は進学のこと、人間関係、自分の将来などについて悩んでいる事が分かりました。
 僕自身もアメリカに長く住んでいて帰国した時、カルチャーショックで悩んだ時に、生君の存在が僕を勇気付けてくれました。今度は親友としての僕の存在が、彼が立ち直るきっかけになってくれればいいと思います。人間は、こうやってお互いに支えあって生きていくというメッセージを皆さんに伝えたいと思います。
 
主人公からひとこと
ここ数ヶ月で、色々としんどいこたがあった。
 今の学校に来てから5年半になるけど、今までは勉強も対人関係もそれなりに充実していたように思えた。学校も一日一日が楽しく、モチベーションを失った時でも自分を前へ前へと引っ張っていくことが出来た。毎日、何かに向かって前進さえしているようだった。
 それが、3ヵ月ほど前からうつ病の症状が出始め、やる気が失せて、集中力もなくなった。ストレスを防ぐために今までやってきた部活やバイトなどを断念することになり、その上、留年してやり直す事にした。
 その「留年」ということを含めて、ここまで最良の決断を一つ一つしてきたつもりだけど、まだ全てに対して迷いがある。親とも上手く行かない中、やっぱり支えになってくれるのが写真を撮っていた謙のような親友。共通の時間を生き、共に山を乗り越えていく人。そんな彼らと一緒にいるのが、大切だと改めてわかった。
 こういう状態になって得たものと言えば、その原点に目覚めた事ぐらいかな。