くりっくにっぽんのコンテンツを日本語や日本理解の授業で活用するためのヒントを提供します。
話題 一覧
日常生活
畳を使ったバッグを作った畳職人・青柳さんのインタビュー記事を読んで、自分のまわりにどんな伝統が息づいているのか、伝統はどのように受け継がれているのかを考える。また、畳バッグのテレビコマーシャルやチラシを作ってみる。
神奈川県動物愛護センターの職員、佐藤さんのインタビュー記事を読み、日本の愛護センターの状況や、佐藤さんの動物愛護のための努力について知る。そして自分の動物との関係を振り返り、動物愛護について話し合う。また記事の中の情報を使って、動物愛護推進のポスターを作る。
横浜国立大学の学生カラ・フレッチャーさんは、ときめき取材記のプロジェクトとして動物愛護センターの職員、佐藤さんにインタビューをしたが、今回はその感想を取り上げる。カラさんの記事を読み、動物が大好きな女の子が動物保護について考えるようになったきっかけを知る。
非常食の大切さとその方法を学び、自分を自分で守るためには今何をするべきか、考える。そして非常食レシピの例を通して、日本の伝統的な乾物などの食材について知り、自文化の食材と比べ、自分の周りにあるもので非常食レシピを考え、作ってみる。
文房具デザイナーの記事を読み、文房具など身近なものを楽しくアレンジして使ったり、プレゼントしたりする文化やその意味を考える。
2人1組ペアになり、相手の魅力をひきだす質問をして、もう1人は自分の魅力が伝わるように答える。最終的に、魅力を伝えるビデオを作る。
キーワード:体験活動、形容詞の応用 ・初級~ 1)折り紙の実物を提示しながら、基本形「折ります」の確認や、日本と韓国の折り紙の違いについて考える。 2)オリジナルの「鶴」を作り、発表する。
キャラ弁を作る父親の記事を読み、キャラ弁という日本の食文化について知り、キャラ弁を通じて何を伝えようとしているのか考える。またグループでキャラ弁をデザインして、それぞれのアイテムについての考えを説明する。キャラ弁の作り方も紹介されているので他教科との繋がる活動にも広げることができる。
キーワード:・話し合い・キャラクター弁当作り・初級~ 1)テーマ「キャラクター弁当」に関わる言葉の意味などを確認する 2)キャラクター弁当についての記事を資料に、キャラクター弁当について話し合い、理解を深める。 3)グループでキャラクター弁当を企画し、作る。
日本の制服に表れる価値観と文化を考察し、制服を着る側と着せる側の両方から制服の役割や効果を考える。日本の制服カルチャーと、オーストラリアのそれとを比べながら、「なんちゃって制服」の流行の原因となっている日本の高校生の制服をファッションとして捉える考え方にせまる。
福島へ、という詩を読むことで、グローバルイシューとしての観点から今の福島の状況をしり、そこをふるさととする人たちの心に近づく。大きすぎて遠くに感じてしまいがちなグローバルイシューを、個人一人ひとりに近い問題なのだと感じ、それを自分の問題として捉えることをめざす。 グローバルイシューを自分の問題として考える過程で、「ことばの力」に気づく。