英語
-
留学先で、自分の大学、そして日本について話そう
丹羽依津江(にわ いつえ)
- 英語
- 大学生
2018年9月16日に「Let'sめやす」が主催した「めやす実践報告会」で発表されたもの。実践者からは以下のセールスポイントが挙げられた。「いいプレゼンテーションをすることはもちろん目標ですが、さらにその先に留学という目標が続いていることで、目の前のことに取り組みながら、長いスパンでの目標を持つことができるプランになっています。」
- ディスカッション
- リーディング
- 日本
- 日本文化
- 日本語
- 留学準備
-
ご当地グルメ千歳バーガーを海外からの観光客にプロモーションしよう
山崎秀樹(やまざき ひでき)
- 英語
- 中高生
ご当地グルメ「千歳バーガー」をテーマに、地域活性化を図るプロジェクトを英語の授業で実践。千歳バーガー協議会、レストランのオーナーやシェフ、地元メディアも巻き込んでの一大プロジェクト。その成果物を地元で活用してもらうという実用性から、社会貢献・社会参画型言語学習の範例となる。
- ALT
- fastfood
- ご当地グルメ
- バーガー
- レストラン
- 地域活性化
- 地産地消
- 観光
- 食育
-
短期海外研修で訪問するカナダの交流校の生徒に日本のことを紹介しよう
祭貴貴美子(さいき きみこ)
- 英語
- 中高生
中学3年から高校2年までの生徒で構成される海外研修参加グループが事前研修として実施。カナダの生徒に日本のことを紹介するパワーポイントを作成し、英語で紹介するとともに質疑応答できることが目標。プレゼンを通して自文化について再発見し、情報を発信して積極的に交流する態度も養う。
- ALT
- 文化
- 海外研修
-
Leaning a foreign language (中学1年生―既習者クラス)
押尾江里子(おしお えりこ)
- 英語
- 中高生
検定試験に合格することだけを目標とせずに、英語によるコミュニケーションを楽しみ、外国語を使って情報収集することの重要性を理解することを目標に設定。英語の勉強方法についてALTにインタビューし、英語または日本語でまとめる活動となっている。ALTとの「つながり」がその先へ広がってほしい。
- ALT
- 中学生
- 学ぶコツ
-
留学生に和歌山の魅力を紹介しよう
祭貴貴美子(さいき きみこ)
- 英語
- 中高生
「めやす」マスター研修2014、事前課題として報告されたプラン。クラスにいる留学生に出身地のことを紹介してもらい、地理や気候、文化など日本と異なる点を知ったうえで、地元のことも知ってもらうおうと計画されたパワーポイントを使ったプレゼン活動。地元の再発見もねらいの一つとなっている。
- パラグアイ
- 地域
- 文化
- 比較
- 留学生
-
Our School Year Starts (英語表現Iクラス開き)
伊藤都章(いとう くにあき)
- 英語
- 中高生
「和訳中心」「問題答え合わせ」に終始する英語の授業に変革を起こそうと取り組んだ活動。自分の興味・関心(趣味や部活動、好きな人物・食べ物、家族など)についてクラスメイトに話したり質問を受けたり、周りの大人にインタビューしてポスター発表をしたり、生きた英語表現活動を体験する。
- クラス開き
- 親和関係