フォトコントップページへ
「高校生のフォトメッセージコンテスト」は2006年度の第10回をもって終了しました。
2008年からは、読売新聞主催「第30回よみうり写真大賞」において、高校生部門として「フォト&エッセーの部」が新設され、
同部門が「高校生のフォトメッセージコンテスト」を継承することになりました。
詳細はこちらをご覧ください。 【読売写真大賞】http://www.yomiuri.co.jp/photogp/
第10回コンテスト(2006年)

第9回コンテスト(2005年)

第8回コンテスト(2004年)

第7回コンテスト(2003年)

第6回コンテスト(2002年)

第5回コンテスト(2001年)

第4回コンテスト(2000年)

第3回コンテスト(1999年)

第2回コンテスト(1998年)

第1回コンテスト(1997年)

最優秀賞
「『スゴイ!』と思った瞬間」 /松永未樹

優秀賞
「うちなー美人☆がんじゅータイム」
/下地小百合

「やまこは私のぴったりさん」
/岩田典子

審査員特別賞
「これからもそのままで。」
/中野佐妃子

「いつも陽気に振舞う裕晃君」
/木下英樹

「自立してる同級生」 /白井優太

奨励賞
「出会い〜少し前まで他人だった〜」
/田中雅人

「明るさと努力を教えてくれた彼」
/西村明子

「あなたみたいに真っ直ぐに。」
/竹岡恵里奈

「やんちゃな大和撫子」 /白濱静
「やさしい気持ち」 /加藤祐衣
「2人の引力」 /中川裕佳子
「貫け!川上!!」 /坂部真理
「そのまんまともちゃん!」
/鈴木香緒理
「悠太のガラスのような人生」 /西口謙
「高橋 the World」 /佐野尚人

努力賞
「みっちゃん17歳、ただ今青春中!!」
/石原由美子

「好と大根と私」 /植田真衣
「しあわせを作るもの」 /久保田淳子
「乙女、我が道極めるべし!!」
/新城昇子

「身近な頑張り屋“三原っちょ”」
/高岡暁

「世界を彩る子 ― 彩子」 /寺嶋渚
「ゆきの;歌」 /内藤静保
「もう一人のえっちゃん」 /宮崎早友里
「不思議少女奈菜ちゃん」 /宮崎知世
「ブラジルからやって来た高校生ボランティアランナー」 /森崎滝大


   
    審査員講評 第8回コンテスト(2004年)
 
 
田沼武能(写真家・審査員長)

最優秀賞を受賞した松永さんの作品は、写真もメッセージも優れています。「大学に合格して環境学を学び、世界の現状を少しでもよくしたい」という夢を実現するために、一生懸命に努力している若者の姿を、難しい英語の長文を勉強し、塾から夜11時過ぎに帰宅するところまで写し、5枚の写真で西村君の生活態度を遺憾なく表現しているところが素晴らしいと思います。
 優秀賞の下地さんは、近くに寄って主人公の表情をアップで写す一方で、木登りする姿を周辺の環境を入れて写すなど、フットワークがよく、またカメラワークも素晴らしい作品です。高校生として学ぶ姿も、三線を作るおじいさんと一緒にいる姿で、沖縄という地域性も表現しており、主人公のドラマを生き生きと写し表現しています。
 同じく優秀賞の岩田さんは、主人公がお父さんの自動車整備工場で仕事を手伝う姿や、ガールフレンドでもある撮影者と仲良く写っている姿など、高校生活を謳歌して過ごす日々を、自然な形でとらえています。撮影者と主人公の呼吸がうまくあっているところが見事です。
 いずれの作品も、撮影者が自分のイメージを押しつけるのではなく、主人公の姿を追うことで、「高校生の生活を撮る」というこのコンテストの目的に、最上の表現をしていると思います。また撮影者が作品をつくりながら主人公を見つめ、考え、自分の人生についてまで自問して成長していることが、文章からうかがえます。写真でその経験を表現することは大変難しいのですが、これは参加した高校生にとっては、友だちを知り、学生生活を再確認する大きな一歩だと思います。今回もこれだけのレベルの作品が集まり、コンテストが高校生の間で定着しているのは素晴らしいことです。

米田伸次(帝塚山学院大学国際理解研究所所長)

最優秀賞の松永さんの作品には、主人公の日々の勉学にたいする真剣な取り組みの姿勢、家庭でのくつろぎのひとときなどが、5枚の写真に適確に、見事に表現されています。日本の高校生の生活、生き方の一面がよく表現されており、メッセージも優れています。またメッセージと写真もうまくマッチしており、まさに最優秀賞にふさわしい作品です。優秀賞の下地さんと岩田さんの作品は、ともに主人公の学校生活を中心に、家庭など学校の外での様子にも触れており、5枚の写真がバランスよくまとめられています。
 「高校生のフォトメッセージコンテスト」は今年8回目を迎え、その成果が定着しつつあります。回を重ねるにつれて、撮影者が友達を主人公にして撮影する過程で、主人公の素晴らしい一面を発見し、自分の生き方も考えさせられた、といったメッセージが多く見られるようになりました。コンテストの作品をつくりながら、このように高校生が他者理解や自己理解をしている様子が伝わってくることは、このコンテストの成果の一つと言えるでしょう。
 しかし、その一方で、高校生をとりまく環境や、学校の外での暮らしも含め、高校生がさまざまな人との関わりの中で生きている様子が作品に表現されているのか、そうした生き方があってこそ、海外の若者の心にまで響くようなメッセージとなるのではないか、という課題も考えていく必要があるでしょう。第10回に向けて「高校生のフォトメッセージコンテスト」がさらに発展するために、あえてこのように問題提起したいと思います。

レオニー・ボクステル(豪日交流基金事務局長)

最優秀賞の松永さんの作品は、「大学で環境学を学び世界のために働きたい」という主人公の熱意を、撮影者が見事につかんで表現し、ドラマを語っていると思います。優秀賞の下地さんは、主人公を多面的に見て、その多様な姿を写しています。優秀賞の岩田さんの作品からは、ボーイフレンドでもある主人公に対する撮影者の愛情を感じました。第三者が立ち入れないような2人だけの世界ではなく、写真を見る人も入っていけるような作品に仕上がっています。
 上位の作品はいずれも、撮影者が主人公を理解しようと努力し、その姿を自然に表現することに成功していると思います。このコンテストの作品制作の過程が、撮影者が主人公を理解する上で、また自分を見つめる上で役立っている様子がわかります。
 今後の課題として、日本の高校生が作品を通じて海外の同世代に向けてメッセージを発信する、というこのコンテストの目的のためには、撮影者が主人公との関係性を深めるだけではなく、周囲の人々や地域にも視野を広げていくことができればよいのではないかと思います。自分たち高校生の生活を海外の同世代に伝えることが、国際理解につながっていくことを期待しています。

可越(「東京視点」代表・映像プロデューサー)

最優秀賞の松永さんの作品は、学校で勉強する真剣な姿、塾から遅く帰宅するところ、自分の部屋で過ごす姿など、多様な面を表現しています。世界の問題を解決するために役に立ちたいという主人公のメッセージも、素晴らしいと思いました。優秀賞の下地さんの作品には、見る人の心をひきつける力があります。主人公を多角度でとらえていると思います。優秀賞の岩田さんは、恋愛でも学校生活でも、充実した日々を送っている主人公の姿を描き、そして恋人にしか撮れないかもしれないごく自然の表情と姿がとても良かったです。このような日本の高校生の姿を海外の高校生に伝えることが、世界の若者の相互理解につながっていくのだと思います。
 全体として応募作品のレベルが高く、選びたい作品が多くて悩みました。残念ながら選からもれた作品でも、空を背景にした主人公の姿や(桜美林高校の川上さん)、一歩踏み出した足を下から写した写真(大阪インターナショナルスクールの徳山さん)などは、主人公の未来に向かう元気な姿が撮られ、とても感動的な写真でした。
 今年はより多くの素晴らしい作品と出会えて、撮影者の成長ぶりも伝わってきました。5枚の写真で伝わる内容が、文章より乏しく感じたものがいくつかありましたが、写真メッセージの伝え方をもう少し工夫すれば、もっと素敵な被写体が出て来ると思います。 全体的には、日本の高校生活のパワーと愛がたっぷり溢れている写真が殆どで、世界へ発信するというコンテストの趣旨から考えると、十分伝わるものがあると思います。是非大いに世界へ発信してください。引き続き頑張ってください。応援します。