ドイツ語
-
関西を旅行するドイツ人のためにオススメのスポットやグルメを紹介してみよう!
森村采未(もりむら あやみ)
- ドイツ語
- 大学生
ドイツ語を学ぶ初学者向けのプランです。授業で習ったドイツ語の語彙、文法、会話を応用しながら、日本のおすすめスポットやグルメについてPPを作成するプロジェクトワークを取り入れた実践。簡単なドイツ語の知識しかない学生でもドイツ語のプレゼンができるようになります。
- Google Drive
- LINE
- おすすめスポット
- グルメ
- パワーポイント
-
韓中独連携プロジェクト_平昌オリンピックで目標言語圏の選手を応援しよう!
韓中独連携プロジェクト
- ドイツ語
- 中国語
- 韓国語
- 大学生
武蔵大学(韓国語クラス)、北九州市立大学(中国語クラス)、横浜市立大学(ドイツ語クラス)の教員が実践した韓中独連携プロジェクト。「(冬季)オリンピック」というテーマを「きっかけ」にして、オリンピックという世界各国・地域の選手が集う催しを通して政治的、経済的、社会的な問題など、様々な角度からのアプローチが可能であり、学生の高度思考を促すことができるという考えのもと、実践されたプランである。
- オリンピック
- スポーツ
- パラリンピック
- 報道
- 平昌
- 応援
- 種目
- 選手
-
語彙・表現を学ぶための5+5_ドイツ語(食べ物篇)
マスター強化研修独露グループ
- ドイツ語
- 大学生
「めやす」マスター強化研修のドイツ語・ロシア語グループによる「語彙・表現5+5」のプランです。学習言語の国の料理を紹介することで、国への関心が高まる言うまででもありません。基本的には料理を単独で紹介することがあまりないでしょう。必ず背景にある気候、文化なども話の対象になります。学習者のモティベーションを上げるには料理をテーマにするのは効果的な手段と思われます。
- アウトプットアクティビティ
- インプットアクティビティ
- ドイツ
- ホームステイ
- 好き
- 嫌い
- 料理
- 食べ物
- 食事会
-
der Perfekte Tag
鈴木冴子(すずき さえこ)
- ドイツ語
- 中高生
2020年の東京オリンピックで来日する観光客を視野に入れ、学習者の地元の散策マップとナレーション付スライドショーを作成するプロジェクトのドイツ語授業版。「めやす」マスター研修2015で提出されたグループのプランをもとに、教室での実践につなげたものである。
- おみやげ
- ナレーション付スライドショー
- 地域
- 観光スポット
- 観光案内
- 食事
-
東京ガイド2020ドイツ語版を作ろう!
能登慶和(のと よしかず)
- ドイツ語
- 中高生
2020年の東京オリンピックで来日する観光客のために、半日でまわれる散策マップとナレーション付スライドショーを作成するプロジェクトのドイツ語授業版。「めやす」マスター研修2015で提出されたグループのプランをもとに、教室での実践につなげたものである。
- パンフレット
- ボランティア
- 名所
- 東京オリンピック
- 観光案内
- 食事スポット
-
韓中独連携プロジェクト 街角外国語ワード・ウォッチング
韓中独連携プロジェクト
- ドイツ語
- 中国語
- 韓国語
- 大学生
「めやす」マスター研修2013のグループメンバーが手を取り合った実践の第3弾。自分たちの街にある目標言語の「表記」を調査し、その意味や使われ方、分かりやすさも検証した上でまとめ、発信するプロジェクト。地域社会との関わりを含め、学習者の主体的な学びを後押しする活動である。
- ワードウォッチング
- 他言語
- 協働
- 地域
- 母語話者
- 表記
- 観光
- 調査
-
〇〇高生おススメスポット‼
マスター研修2015第3グループ
- ドイツ語
- フランス語
- 言語共通
- 韓国語
- 中高生
「めやす」マスター研修2015、露、中、仏、韓、独の教員を含む第3グループのプランである。オリンピックに来日する△△人のための実用的か散策マップとナレーションつきスライドショーを作成する活動。なんといっても実践型!素材サンプル付き!
- アクセス
- オリンピック
- スライドショー
- ツアー
- ナレーション
- マップ
- 交通機関
- 土産
- 所要時間
- 料理
- 日程
- 目的地
- 観光案内
- 費用
- 録音
- 食文化
-
中京大学をドイツ人に紹介する:「中京大学へようこそ!」
齊藤公輔(さいとう こうすけ)
- ドイツ語
- 大学生
交換留学の提携交渉用の大学宣伝動画を作り、優秀作品を採用するという設定の学習活動。グループ作業で期待されている役割を理解し、それを果たすことの重要性を学ぶ協働力育成も重視されている。相手にとって魅力的な情報の調査が学内の留学生とコミュニケーションをとる機会ともなっている。
- Youtube
- スマホ
- 交換留学
- 共有
- 学校紹介
- 撮影
- 留学生
- 編集
-
ドイツのクリスマス・マーケットの紹介動画を作成する
齊藤公輔(さいとう こうすけ)
- ドイツ語
- 大学生
「めやす」マスター研修2014、事前課題として報告された実践プラン。ドイツのクリスマス・マーケットを模した催しが日本各地で流行るなか、ドイツのクリスマス・マーケットについて紹介する動画を作るという、語学の学びとIT技術の訓練が一体化した活動としてデザインし、クリスマスが近づく頃に実践。
- クリスマスマーケット
- ナレーション
- 撮影
- 編集
-
ドイツ語で紹介する立命館グルメ
田原憲和(たはら のりかず)
- ドイツ語
- 大学生
身近な話題で楽しみながらドイツ語の学習活動を行いたい、そんなの思いから生まれたプランである。大学周辺の「食」に関連する紹介文をドイツ語で作成し、日本語字幕付きの動画を作成してYouTube で情報発信する活動。学習者にとっても自分たちの成果が目に見える形で残せることも魅力的。
- Youtube
- グルメ
- 共有
- 字幕
- 撮影
- 編集
-
留学先でかかるコストはどのくらい?―物価を調べてみよう
池谷尚美(いけや なおみ)
- ドイツ語
- 大学生
「めやす」マスター研修2013のグループワークから生まれたプランを各メンバーが持ち帰って実践したもの。テキストの中だけでなく、実際のドイツ事情に自分たちで踏み込んで、そこから様々な事柄を学生たちは自分で発見していく。身近なテーマが発点にしているので、誰もが興味を持って参加できている。
- 動画
- 物価
- 留学
- 調査
- 買い物
-
ドイツ語で大学紹介
田原憲和(たはら のりかず)
- ドイツ語
- 大学生
大学の魅力を伝える動画をドイツ語で作成し、YouTubeで世界に発信するという「つながり」を意識した活動。あくまでも学習した知識、自らが有している知識を基本として文章を作成させ、語彙リスト、台本と日本語訳も提出させ、グループワークと全体共有を組み合わせて学びあえる授業設計になっている。
- Youtube
- 共有
- 動画
- 学校紹介