「外国語学習のめやす」的実践が立命館大学の紀要で報告されました

「外国語学習のめやす」的実践が立命館大学の紀要で報告されました

誰でもナビ

公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)

TJFは、「めやす」を取り入れた実践者育成の一環として、2013年度より8言語の担当教員を対象に「マスター研修」を実施しています。第一期研修の修了者である田原憲和先生(立命館大学/ドイツ語)が、「めやす」的手法を生かして取り組んだ実践研究の成果を、大学の紀要に投稿しました。ご覧ください。

2015年4月22日

Category

言語
  • ドイツ語
対象
  • 大学生
活動タイプ
アウトプット
話題分野

Tags

  • Yutube
  • 動画
  • 学習効果
  • 論文

Download

掲載誌

『立命館高等教育』第15号の「実践研究」カテゴリー

論文のタイトル

ドイツ語授業における「めやす」概念を活用した「つながり」の学習効果の考察

PDF:navi_tahara_ronbunPDF.pdf

論文要旨

1 回生時の初修外国語授業では知識の集積が最重要課題である。しかし、限られた時間や知識量であっても、学習言語の先にある世界を知り、それに触れることは、学習のモチベーションを保つためにも非常に重要である。そこで、つながりの実現を目指した外国語教育を提言している「外国語学習のめやす」の概念を導入して行ったプロジェクト型授業の実践例から、「つながり」を主眼に置いた授業を提案するとともに、「めやす」の課題も指摘する。

以下のリンク先にて電子媒体で公開されます。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/ac/itl/outline/outline_publication.html

こちらからもPDFのダウンロードができます。
Navi_tahara_ronbun

田原憲和先生の授業実践は、本webにも掲載されています。

執筆者

公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)

公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)

1987年6月に講談社、王子製紙、大日本印刷、凸版印刷、日本製紙、三菱東京UFJ銀行、計6社の出捐によって設立された事業型財団で、2011年4月に公益財団法人移行しました。国内外の学校、教師、行政機関、民間団体と連携して、日本と海外の子どもたちが互いのことばと文化を学び、交流する場をつくる事業を中心に行っています。

誰でもナビの記事リスト

Top